広報よこはま青葉区版 2019年[令和元年]12月号 No.266 テキストデータ

5・6・7ページ 特集

区の人口… 310,312(156増)
世帯数… 129,451(126増)
2019年11月1日現在(前月比)

編集・発行/青葉区役所広報相談係  〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 
電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411
ホームページ 「横浜市青葉区」で検索
Twitter  https://twitter.com/yokohama_aobaku
毎月1日発行
青葉区マスコット なしかちゃん


特集
年末年始を安全に安心して過ごすために

年末年始消防特別警備を実施します!

 区民の皆さんが安心して年末年始を迎えられるよう、青葉消防署、青葉消防団では12月20日から2020年1月4日まで年末年始消防特別警備を実施します。
 期間中は、出火防止広報や地域の見回りを強化するほか、消防団が区内25か所の器具置場を拠点に夜間巡回警戒を行います。区民の皆さんも火の取り扱いには十分ご注意くださ

問合せ 青葉消防署 電話・FAX 974-0119

2019年度全国統一防火標語
「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」

■住宅火災を起こさないために!
主な出火原因 
[1]たばこ
ポイ捨てや喫煙後の火の始末が不十分なために火災が発生しています。
<出火防止のポイント>
吸い殻に火種が残っていないか確認しましょう!
歩行喫煙やたばこのポイ捨てはやめましょう!

[2]電気機器
不具合のある電気製品の使用や作業中に誤ってスイッチが入ってしまったことにより火災が発生しています。
<出火防止のポイント>
機器に不具合が起きたら使用をやめましょう!
使っていない電気製品はコンセントからプラグを抜いておきましょう!

[3]こんろ
調理中にその場を離れてしまい火災が発生しています。
<出火防止のポイント>
こんろの使用中は、その場から離れないようにしましょう!
調理油過熱防止装置などの安心センサーが搭載されたこんろを使用すると安全性が高まります。


■住宅用火災警報器を『設置』しましょう!
定期的に『点検』しましょう!

住宅用火災警報器を設置しましょう!
 総務省消防庁が行った全国の住宅火災(平成27年~29年)の分析では、住宅用火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べ、死者の発生は約4割減、焼損面積はおおむね半減という結果が出ています。なお、住宅用火災警報器は、消防法により、設置が義務付けられています。

住宅用火災警報器は定期的に点検しましょう!
 住宅用火災警報器は火災を感知するために常時作動していますが、電池切れや電子部品の寿命により、火災を感知できなくなる場合があります。定期的に作動確認を行い、設置後10年を目安に機器を交換しましょう。

※住宅用火災警報器は家電量販店、ホームセンター、ガス機器店、電器店、防災用品店、メーカーの代理店などで販売されています。
※設置場所などご不明な点は青葉消防署・消防出張所にお問い合わせください。
「横浜市 住宅用火災警報」で検索



新春恒例の「青葉区消出初式(でぞめしき)」を開催します。

2020年1月5日(日)10時~11時30分(9時45分開場)

[第一部]10時~11時
青葉公会堂にて、消防功労者の表彰等の式典に加え、音楽隊による軽快な演奏や
日本体育大学学生による華やかなチアリーディングを披露します。

[第二部]11時~11時30分
青葉区総合庁舎第2駐車場にて、神港鳶職(しんこうとびしょく)組合による華麗なはしご乗り、消防団車両の
勇壮な分列行進、災害を想定した迫力ある総合演技及び水のアーチがかかる一斉放
水を行います。地域を守る消防職団員による力強い演技をご覧ください。
※天候や災害状況により内容が変更となる場合があります。



年末年始特別警戒が始まります!
12月1日~2020年1月3日

年末年始には犯罪・事故が多発します。家庭の対策で、安全・安心な年末年始を過ごしましょう。

問合せ 青葉警察署 電話 972-0110

●振り込め詐欺
留守番電話で撃退! キャッシュカード手交型詐欺
※青葉警察署管内の被害(1月~10月末)
 被害件数:75件 被害額:約1億2,927万円

 犯人は警察官をかたり「青葉警察署生活安全課の〇〇です。
振り込め詐欺の犯人を逮捕したら、犯人のメモにあなたの住所と電話番号がありました。どこの銀行口座を持ってますか。」などと言います。
 その後、銀行協会職員をかたる者から「あなたが持っているキャッシュカードは古いから交換した方がいい。」などと電話があり、キャッシュカードを自宅まで取りに来る手口です。

対策:
詐欺のはじまりは電話から!対策犯人と話をしないことが一番の対策
犯人は録音を嫌がります。留守番電話設定や迷惑電話防止機能付き機器の使用が効果的です。


●交通安全
正しい交通ルールと反射材が身を守る!
※青葉警察署管内の人身交通事故件数(1月~10月末)488件

傾向:交通事故の多くは「16時~18時の夕暮れどき」に多発
対策:
反射材をつけて、車両の運転者に自分の存在を知らせましょう。
運転者は、早めのライトの点灯をお願いします。

傾向:「高齢者の道路横断」「二輪車」による交通事故が多発
対策:
横断歩道の手前で止まり、左右をよく見てから渡りましょう。
家庭でも、交通ルールやマナーの再確認をお願いします。


●空き巣・忍び込み
施錠の徹底と防犯グッズの活用を!
※「無施錠の窓・玄関からの侵入」「1階掃き出し窓を割って侵入」する手口が多発

傾向:年末年始の連休は空き巣が増加傾向
対策:
ごみ出し等の短時間であっても施錠を徹底しましょう。
長期不在時は雨戸やシャッターを活用しましょう。
日頃のあいさつや声掛けにより、地域で防犯意識を共有しましょう。

傾向:犯人は時間(手間)・光・音を嫌います。
対策:補助錠、センサーライト、防犯フィルム、防犯砂利等を活用して防犯力を高めましょう。



<年末年始の急病時は「青葉区休日急患診療所」へ>
【場所】市ケ尾町31-21
【診療日】日曜、祝日、年末年始(12月29日~2020年1月3日)
【受付 時間】9時~12時、13時~16時
【診療科目】内科、小児科
 青葉区休日急患診療所 電話 973-2707
※健康保険証と現金、服用中の薬を忘れずにお持ちください。
※年末年始に受診できる区内医療機関は、青葉区医師会ホームページ参照
「青葉区医師会」で検索

・急な病気やけがで迷ったら、
電話 #7119 または電話 232-7119へ。


<年末年始 区民利用施設等の休み>
区役所・福祉保健センター 12月28日~2020年1月5日(※1)
※1
12月28日(9時~12時)は土曜開庁のため、戸籍課、保険年金課及びこども家庭支援課の一部業務(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付)の窓口を開庁します。
休み期間中も戸籍の届書(出生、婚姻、死亡などの届出)は、区役所1階「夜間受付」でお預かりします。
お預かりした届書は2020年1月6日以降に審査し、内容に重大な不備がなければ、お預かりした日にさかのぼって受理します。区役所戸籍担当では届出の事前審査も行っています。事前審査を利用する人は、12月27日までに区役所2階21番窓口にお越しください。(戸籍担当  978-2225)

行政サービスコーナ 12月29日~31年1月5日(※2)
※2
行政サービスコーナーは12月28日、1月4日・5日は9時から17時まで業務を行います。

青葉区区民活動支援センター 12月29日~2020年1月5日
青葉公会堂 12月29日~2020年1月3日
青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」(青葉区社会福祉協議会) 12月29日~2020年1月3日
美しが丘公園こどもログハウス 12月29日~2020年1月3日
青葉スポーツセンター 12月29日~2020年1月4日
ユートピア青葉 12月28日~2020年1月4日
ほっとサロン青葉 12月29日~2020年1月3日
新石川スポーツ会館 12月28日~2020年1月4日
くろがね青少年野外活動センター 12月29日~2020年1月4日
区内地区センター 12月28日~2020年1月4日
区内地域ケアプラザ 12月29日~2020年1月3日(※3)
※3
年末年始における緊急時の相談については、特別養護老人ホームビオラ市ケ尾に転送されます。
青葉台コミュニティハウス 12月28日~2020年1月3日
区内コミュニティハウス(青葉台を除く) 12月29日~2020年1月3日
山内図書館 12月29日~2020年1月3日
青葉区区民交流センター(田奈ステーション) 12月29日~2020年1月3日(※4)
※4
12月28日、2020年1月4日は17時まで(図書サービスは16時45分まで)です。
アートフォーラムあざみ 12月29日~2020年1月3日
谷本公園 12月29日~2020年1月3日
青葉区民文化センター(フィリアホール) 12月29日~2020年1月3日
青葉区地域子育て支援拠点ラフール・ラフールサテライト 12月28日~2020年1月3日

●【青葉区図書サービス】駅図書返却ポストの年末年始の休みについて
年末年始は青葉台駅・市が尾駅・たまプラーザ駅の図書返却ポストは利用できません。

利用停止期間 12月28日~2020年1月4日正午