広報よこはま青葉区版 2019年[平成31年]2月号 No.256 テキストデータ

10・12・15ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) 
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■このページ以降特に記入のないものは、参加料無料です。
■郵便料金が改定されています。はがき62円 往復はがき124円

■青葉区役所の開庁時間は8時45分〜17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4 です。



≪募集・案内≫

あおばマルシェの開催
区内でとれた新鮮な農産物などの直売を行います。エコバックの持参にご協力ください。
日時 2月21日(木)12時~15時(売切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール
※荒天時または野菜の生育状況などにより、品目が限られてしまう場合があります。 
※区役所駐車場は有料です。
※あおばマルシェクラブ(ポイントカード)では、1店舗ごとに300円以上購入でシールを1枚(1店舗1日1枚)お渡しします。10枚集めると「あおばマルシェ特製エコバッグ」をプレゼント!
問合せ 企画調整係 電話978-2216 FAX978-2410

■てくてくスタンプラリー~あおば北の11施設合同企画~
たまプラーザ・あざみ野・すすき野エリアの地区センターなどの区民利用施設を巡るスタンプラリーを開催します。(景品あり)
期間 2月14日(木)~3月14日(木)
会場 たまプラーザ・あざみ野・すすき野エリアの全11施設
問合せ 地域力推進担当 
電話978-2286 FAX978-2410

■ヨコハマ3R夢(スリム)!
ポスターコンクール作品展示
区内の小・中学校の皆さんの作品のほか、入賞作品36点を展示します。
期間 2月20日(水)~3月1日(金) ※最終日は16時まで 
会場 区役所1階区民ホール 
問合せ 資源化推進担当 電話978-2299 FAX978-2413 ※展示作品は複写です。

■田園都市線駅周辺のまちづくりプラン(藤が丘駅周辺プラン)改定原案への意見募集
田園都市線駅周辺のまちづくりプラン(藤が丘駅周辺のまちづくりプラン)の改定原案を取りまとめましたので、意見を募集します。(ほかの6駅のプランについては、31年度に意見を募集します。)
【意見募集期間】2月20日(水)~3月20日(水)
【原案の閲覧】企画調整係(区役所4階73番窓口)か青葉区ホームページ
【提出方法】青葉区ホームページか郵送、FAX、Eメールまたは直接企画調整係
(電話978-2217 FAX978-2410 Eメールao-machirule@city.yokohama.jp)へ。

■青葉区人権啓発講演会「すべての人が自分らしく輝いて生きる世界へ~東京2020パラリンピック大会に向けて~」
日時 2月28日(木) 15時~16時30分
会場 区役所4階会議室 当日直接
定員 100人 先着
講師 ロンドンパラリンピック柔道(視覚障害)日本代表 半谷静香(はんがいしずか)さん 
問合せ 庶務係 電話978-2211 FAX978-2410

■防災相談・体験会
日時 3月1日(金) 13時~15時
会場 青葉台東急スクエア South-1 本館正面入口 当日直接
内容 春の火災予防運動、音楽隊ミニコンサート(14時30分~15時)
問合せ 青葉消防署 電話/FAX 974-0119

■青葉区民会議区民のつどい
公開講座~地域と小さい交通
日時 3月3日(日) 13時~15時(開場12時30分) 
会場 区役所4階会議室 当日直接
定員 100人 先着
内容 一部:横浜都市交通計画の改訂の概要
二部:地域交通の事例と意見交換
問合せ 青葉区民会議事務局(広報相談係) 電話978-2221 FAX978-2411 
※手話通訳を希望する人は、2月15日までにご連絡ください。

■青葉区民会議 第13期委員募集~あなたもまちづくりに参加しませんか~
青葉区民会議は、市民目線で地域課題を考え、調査や話し合いをして区民の声を反映した提案を行う区の広聴事業の一つです。
【活動期間】4月から2年間
対象・定員 まちづくりに関心があり、活動に参加できる区内在住・在勤・在学の人100人程度
申込み Eメールの場合は本文に、FAXの場合は応募用紙(区役所1階広報相談係で配布)に必要事項と応募動機(200字以内)を明記し、青葉区民会議事務局(広報相談係 電話978-2221 FAX978-2411 Eメールao-koho@city.yokohama.jp)へ。
青葉区民会議ホームページからも可。
青葉区民会議 検索 2月28日必着

■体験!エコでスマートな未来の家を暮らしの中に取り入れた未来の生活を体験できる「スマートホーム」へご案内します。
玄関の鍵をかければ、家の中の電気が消える!? 
快適かつ環境に優しい生活ができる、未来の家をのぞいてみませんか?
(共催:コネクティッドホーム アライアンス)
日時 3月19日(火) ①10時30分~11時30分 ②13時30分~14時30分
会場 WISE Living Lab(ワイズ リビングラボ)(美しが丘2-23-1.3、東急田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩7分) 
対象・定員 各20人(区内在住・在勤・在学の人) 
申込み 3月8日までに、青葉区ホームページか必要事項、年齢、【1】か【2】を明記し、FAXかEメールで企画調整係(電話978-2216 FAX978-2410 Eメールao-eco@city.yokohama.jp)へ。 抽選

写真キャプション:WISE Living Lab

■あおば花と緑のサポーター募集!
区庁舎周辺等で活動する緑化ボランティアを募集します。(4月以降活動開始予定)
申込み 2月28日までに電話番号か必要事項を明記し、FAXで資源化推進担当(電話978-2299 FAX978-2413)へ。

文化・芸術
区民ホールコンサート
問合せ 文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413

●第253回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時 2月20日(水) 12時15分~45分
出演者 天明(てんめい)さおり、K-Ta(けーた)
内容 マリンバデュオ
【曲目】キャッチングシャドウズ ほか

●みんなで楽しむ音楽会
区内で活動している音楽団体の演奏会
日時 3月6日(水) 12時15分~45分
出演者 Libre Saxophone Quartet(リーブル サクソフォン カルテット)
内容 サクソフォン四重奏 
【曲目】リベルタンゴ ほか

■公開講演会
「寛元銘(かんげんめい)の板碑の謎を追って」
鴨志田町にある、神奈川県最古の板碑である、横浜市指定文化財「寛元銘の板碑」の謎を追って歴史を探ります。
日時 2月22日(金)14時~16時(受付13時30分から) 
会場 青葉公会堂 当日直接 ※駐車場はありません。 
定員 40人 先着
費用 300円(資料代) 
講師 坂本彰(さかもとあきら)さん(地域史研究家) 
問合せ 文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413

■第28回65歳からのアートライフ(声楽・器楽編)
日時 2月26日(火)・27日(水)開場:13時 開演:13時30分 
会場 青葉区民文化センターフィリアホール(青葉台2-1-1)
費用 予約:1,000円、当日:1,200円(全自由席) 
出演者 67~94歳の43組44人(平均年齢:75歳) 特別講評委員 砂川涼子(すなかわりょうこ)さん、鳥木弥生(とりきやよい)さん、村上敏明(むらかみとしあき)さん(五十音順) 
問合せ オフィス・バルーン 電話/FAX901-9914

■生涯学習成果発表会~青葉でみつけた私のチーム~
生涯学習の“ 学び” の成果発表と団体運営・活動の活性化に役立つ講演やワークショップを行います。これから地域で活動を始めたい人!ぜひお越しください。
日時 3月7日(木)10時~12時
会場 区役所4階会議室 当日直接
講師 ファシリテーター:北本若葉(きたもとわかば)さん(NPO 法人こまちぷらす副代表/ 理事) 多田香菜(ただかな)さん(同コーディネーター)
問合せ 文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413



スポーツ・健康づくり

■町ぐるみ健康づくり教室
地域のボランティアが中心になって行っています。車での来場は遠慮ください。
問合せ 健康づくり係 電話978-2440 FAX978-2419
●活き活き(いきいき)クラブ「ストレッチと気功体操と太極拳入門」
日時 2月13日・27日(水) 各10時~11時45分 
会場 大場みすずが丘地区センター 当日直接
費用 各300円 
持ち物 上履き
●地域の健康を考える会「やさしいヨガ」
日時 2月21日、3月7日(木)各10時~12時 
会場 鴨志田地域ケアプラザ 当日直接
費用 各300円 
持ち物 タオル、飲み物
●地域の健康を考える会「太極拳」
日時 2月14日(木)10時~12時
会場 鴨志田地域ケアプラザ 当日直接
費用 各500円
持ち物 上履き、タオル、飲み物
●地域の健康を考える会「ウオーキング八王子城主殿跡(ガイダンス付き)6キロメートル」
日時 2月28日(木)9時 JR横浜線「十日市場駅」改札口集合 15時30分頃同駅解散予定
持ち物 動きやすい服装、飲み物
●さわやかすすき野「ピラティス」
日時 2月12日(火)13時~14時
会場 美しが丘西地区センター 当日直接
費用 300円
持ち物 タオル、飲み物
●ふれあい奈良「健康ひろば」気功体操
日時 3月4日(月)10時~11時
会場 奈良北団地集会所 当日直接
費用 100円
持ち物 運動しやすい服装、飲み物
●ふれあい恩田「健康ひろば」気功体操
日時・期間 2月16日~3月9日の土曜 各10時~11時
会場 あかね台自治会館 当日直接
持ち物 運動しやすい服装、飲み物
●ヘルスアップ山内「やさしいヨガ」
日時 2月13日・27日(水) 各10時~11時30分
会場 山内コミュニティハウス(山内中学校内) 当日直接
費用 各400円 
持ち物 バスタオル

■区民ハイク(松田山の河津桜(かわづさくら))
日時 2月24日(日)8時 東急田園都市線「中央林間駅」改札口集合 ※雨天の場合3月3日(日)へ延期 
コース 小田急線「渋沢駅」~ 富士見塚公園~松田山~「新松田駅」
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 500円(交通費等は各自負担)
持ち物 手袋、ウオーキングシューズ、ストック、雨具、飲み物、弁当、保険証等 
申込み 不要、直接集合場所へ。 
問合せ ハイキング部 柳(やなぎ)
電話 080-1361-8787

■第66回青葉区民ジュニア 硬式テニストーナメント
日時 3月26日(火)~29日(金)9時~17時
会場 長坂谷公園テニスコート(緑区寺山町745-1)、都田公園テニスコート(都筑区二の丸14)
対象 区内在住・在学、青葉区硬式テニス協会加盟団体員 
費用 シングルス:1人2,000円、ダブルス:1組2,500円
内容 種目:【男女シングルス】18歳、16歳、14歳、12歳以下【男女ダブルス】18歳、16歳、14歳以下 
申込み 保護者の同意を得て、所定の申込用紙(ラックテニスショップたまプラーザ店備付け、または青葉区硬式テニス協会ホームページからダウンロード)に必要事項を明記し、参加費を添えて2月11日~17日の間に直接、青葉区硬式テニス協会事務局ラックテニスショップたまラーザ店(美しが丘5-1-5) 
電話901-4546 営業時間10時~20時、定休日 火曜、第1・3月曜)へ。

青葉スポーツセンター定期教室2019年第1期募集のお知らせ
【応募期間】2月16日(土)必着 【開催期間】4~6月  【回数】全8~13回
【対象・定員・料金・申込み】 詳細はホームページか直接お問い合わせください。
申込み 青葉スポーツセンター(〒225-0024 市ケ尾町31-4) 電話974-4225
休館日 毎月第3月曜(祝日の場合は翌平日)
受付時間 月~土曜 9時~22時 日曜・祝日 9時~20時

大人教室 曜日 時間
はじめてのヨーガ 月 11:45~12:45
やさしい社交ダンス 月 15:10~16:30
ビューティーパワーヨーガ 火 9:00~10:00
背骨コンディショニングⅠ 火 10:00~11:00
フラダンス教室[全2クラス] 火 12:30~15:40
気功・太極拳(火曜) 火 13:00~14:30
ピラティスナイト(初中級) 火 19:30~20:30
バドミントン教室G 火 21:15~22:45
ダイエット塾 火 21:00~22:00
気軽に脂肪燃焼&シェイプ 水 9:00~9:50
ヨーガ(水曜) 水 11:00~12:00
気功・太極拳(水曜) 水 12:30~14:00
卓球教室[全2クラス] 水 13:00~16:50
即効上達ゴルフ塾 水 21:00~22:00
ピラティス[全4クラス] 木 9:00~13:45
バレエ教室[全2クラス] 木 10:10~12:50
ヨーガ(木曜) 木 10:20~11:20
ビューティーバレエ&ストレッチ 金 9:00~10:00
美容系ヨーガ[全2クラス] 金 10:15~12:30
はつらつ体操 金 13:00~14:30
パワーヨーガ 金 15:15~16:15
やさしいトレーニング 土 10:10~11:10
背骨コンディショニングⅡ 土 11:20~12:20

子ども・親子教室 曜日 時間
親子体操教室[コスモス] 火 10:10~11:10
子供バレエ[全4クラス] 火 15:00~18:50
子供バレエ[全2クラス] 水 13:00~16:50
幼児体操教室[全2クラス] 水 14:30~16:45
子供ヒップホップ[全3クラス] 水 17:00~20:00
はじめてキッズフットサル教室 水 17:15~18:45
子供バレエ[全2クラス] 木 15:25~17:40
空手教室[全4クラス] 木 15:50~19:50
子供ヒップホップ初級[オレンジ] 木 17:50~18:50
幼児運動塾 金 14:45~15:35
子供体操教室 金 15:50~16:50
子供フラダンス[ハイビスカス] 金 16:30~17:30
子供ヒップホップ初級[パイン] 金 17:45~18:45
子供ヒップホップ初級[シトラス] 土 9:00~10:00
ジュニア卓球クラブ 土 9:00~10:45
ジュニアバドミントンⅠ 土 9:00~10:50
ジュニアバドミントンⅡ・Ⅲ 土 15:00~18:50

※「リトミック教室」の開催日時については、スポーツセンターへお問い合わせください。

詳しくはホームページでご確認ください。
「青葉スポーツセンター」 検索



子育て
■平成31年度市立保育所 一時保育の登録について
【実施園】美しが丘保育園(美しが丘2-2-1 電話901-7190)、荏田北保育園(荏田北3-6-14 電話912-4828)
対象 区内在住の満1歳~ 未就学児(市内在住で保護者が区内在勤の子も可)
申込み【①来園予約】実施園に電話連絡(2月14日以降の平日10時~16時)をし、利用前に必要な手続きをするための来園日時を予約してください。【②来園】来園予約後、「登録申込書」に必要事項を明記し、親子で来園してください。※「登録申込書」は、区役所2階37番窓口、実施園、あざみ野駅行政サービスコーナーで配布、青葉区ホームページからダウンロード可

■どにち★ひろば
民間企業等と青葉区が協働し、親子で楽しめるイベントを土・日曜に実施しています!(原則参加費無料!)
会場 たまプラーザ地域ケアプラザ ぷらざるーむ(東急田園都市線「たまプラーザ駅」直結)
【参加事業者】アサヒグループ食品株式会社、特定非営利活動法人Rスポーツネットワーク、一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ、株式会社FAMILIE、有限会社マハナインターショナルリミテッド、メガロスクロス市ヶ尾24(五十音順) 
内容 新・「本を読む子」を育てる講座、親子運動教室など 
申込み 2月20日までに青葉区ホームページ 抽選(定員に満たない場合は、電話にて2次募集受付)※プログラムの詳細は青葉区ホームページ参照
問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422
(QRコード)(写真あり)

■第4回ファミリーリソースプロジェクト
横浜市と東京急行電鉄株式会社による「次世代郊外まちづくり」では、「まちぐるみの保育子育て」の実現を目指し、地域の子育て家庭も支援側も集まれる場を作ろう!という思いのもと4回目とな「ファミリーリソースプロジェクト」を開催します。
日時 2月17日(日)10時30分~15時
会場 WISE Living Lab(ワイズ リビング ラボ)(美しが丘2-23-1.3)ほか 当日直接
内容 「子どもグッズ交換会」や「絵本の読み聞かせ」「おもちゃ作りワークショップ」など親子で楽しめる企画がいっぱい!!
問合せ 建築局住宅再生課 電話671-4459 FAX641-2756

■食育講座(予約不要)
会場 福祉保健センター1階【18番】
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話978-2441 FAX978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時 2月19日、3月5日(火) 各14時20分~15時 
対象 5~6か月児と保護者 
内容 離乳食の始め方、進め方
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時・期間 2月14日~3月7日の木曜 各14時~15時30分(入場随時) 
対象・定員 1~2歳児と保護者 
内容 完了期から幼児食への進め方等展示や食生活相談
●幼児期の食育体験(3歳児健診と同日開催)
日時・期間 2月15日~3月1日の金曜 各14時~15時30分(入場随時) 
対象 3歳~ 未就学児と保護者 
内容 幼児食についての展示、食育体験、食生活相談

■こどもの食生活相談
日時 2月20日、3月6日(水)各9時~11時(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階【18番】
対象 離乳食〜学齢期の子と保護者 
内容 管理栄養士による食事相談
申込み 電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。
※離乳食の進め方の相談はプレ離乳食、離乳食教室を受講ください。

■パパの子育て教室
【1】土曜開催 【2】日曜開催
日時 【1】3月2日(土)受付9時30分~40分(11時30分終了予定)【2】3月10日(日)受付9時20分~30分(12時終了予定)
会場 【1】青葉区地域子育て支援拠点ラフール(青葉台1-4 6階) 【2】ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ(市ケ尾町25‐6)
対象・定員 区内在住ではじめて父親・母親(妊娠27~35週)になる人 【1】20組 【2】25組
内容 体験実習、交流
申込み 2月15日までに青葉区ホームページ 抽選
問合せ 子育て支援担当(電話978-2456 FAX978-2422)

■出張!ニコニコピカピカ歯みがき教室
日時・期間 【1】①3月2日(土) 10時30分~11時30分 【2】3月5日(火) 10時~11時
会場 【1】奈良地域ケアプラザ 【2】たまプラーザ地域ケアプラザ
対象・定員 【1】2歳児ぐらいまで 【2】1歳児ぐらいまでの親子 各30組
持ち物 歯ブラシ・母子健康手帳
内容 体験実習、交流
申込み 【1】電話か直接、奈良地域ケアプラザ(電話962-8821)へ。【2】2月13日から電話か直接たまプラーザ地域ケアプラザ(電話910-5211)へ。先着

■離乳食教室
日時 3月6日・20日(水) 各13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階
対象・定員 7~8か月児と保護者 各35組
内容 離乳食の話(2回食中心)、調理実演、試食
持ち物 子のスプーン、エプロン、口拭き(タオル等)
申込み 実施日3週間前から青葉区ホームページか電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。先着
(QRコード)

■あおばみらいわくわくプロジェクト
みんなでミニあおばタウンをつくってみよう。
日時・期間 3月9日(土)13時~10日(日)11時
会場 区役所
対象・定員 区内在住・在学の小学生20人
申込み 2月17日までに、必要事項、学校名、学年を明記し、Eメールであおば学校支援
ネットワーク(メールアドレスwakuwaku@aobaschoolsupport.net)へ  抽選
問合せ 学校連携・こども担当 電話978-2345 FAX978-2422

■なしかちゃんくらぶ~あおば子育てカレッジ~
どの子にもやってくるイヤイヤ期。親子で楽しく過ごすコツを学びましょう。
日時 3月14日(木)10時~11時15分(受付9時40分から) 
会場 福祉保健センター1階 
対象・定員 1歳7か月~2歳の子と保護者15組(妊婦不可。2回まで参加可) 
内容 体を使った親子遊びほか
申込み 2月20日までに青葉区ホームページ 抽選
問合せ  子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422

■乳幼児歯科相談
日時 3月25日(月)13時30分~14時45分
会場 福祉保健センター1階【12】番
対象・定員 0歳~未就学児 25人
内容 むし歯チェック、個別相談、歯みがきアドバイスなど
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
申込み 電話で子育て支援担当(電話978-2456 FAX978-2422)へ。 先着

■ニコニコピカピカ1歳児~1歳児の歯の教室~ 
日時 3月28日(木)10時~11時
会場 福祉保健センター1階【13】番
対象・定員 30年2月~4月生まれの子と保護者 40組
内容 むし歯予防の話と歯みがきアドバイスなど
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
申込み 2月20日8時45分から、青葉区ホームページか電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。 先着 
(QRコード)


青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」 
〒227-0062 青葉台1-4[6階] 電話981-3306 FAX981-3307
青葉区地域子育て支援拠点「ラフールサテライト」 
〒225-0024 市ケ尾町1152-25 [1階] 電話979-1360 FAX979-1361
【共通】ホームページhttp://lafull.net/ 休館日:日・月曜、祝日
対象 妊婦及び0歳~未就学児とその家族 地域で子育て支援に関わる人
*印講座への参加は、登録・「ひろば」受付を済ませてから
※アイコンについてラフはラフール、サテはラフールサテライトを示します。
 
■*『ラフっこタイム』
日時 ラフ 2月14日(木)11時~12時30分(昼食は各自用意)
定員 1歳6か月以上の子と保護者(保護者のみの参加可)
内容 テーマ:「友だち(対人関係)」(ゲスト 地域療育センターあおば職員)当事者同士の交流と個別相談
申込み 前日までに、電話か窓口 

■プレママ向け企画
日時  ラフール【1】2月21日(木)14時~15時(おなかの赤ちゃんに絵本を)【2】2月23日(水)14時から1時間程度(プレパパ・プレママラフール見学説明会)
ラフールサテライト 【3】2月13日(水)【4】3月6日(水)各11時30分~13時(プレママサロン)
対象 【1】【3】【4】妊婦 【2】妊婦とパートナー
内容 当事者同士の交流と情報交換
申込み 【1】【2】前日までに電話か窓口 【3】【4】当日直接 

■横浜子育てサポートシステム入会説明会 
地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度
日時 【1】2月23日(土)【2】2月27日(水)【3】3月1日(金)【4】3月7日(木)各10時30分~11時30分
会場 【1】【4】 ラフール 【2】青葉台地域ケアプラザ【3】鴨志田地域ケアプラザ
定員 子どもを預けたい人、子どもを預かれる人 各回8人(子ども同席可)
申込み  前日までに窓口か横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話482-5518)へ。 先着 

■*サタデーサテライト@情報コーナー
土曜だけのミニミニ企画。パパも一緒にきてみませんか?
日時  ラフールサテライト【1】2月23日(土)11時30分~12時 【2】3月9日(土)3時30分~14時30分
内容 【1】ミニミニ音楽会【2】みんなで作ろう
申込み  直接 

■ラフールサテライトで孫まご講座2018
当事者同士の交流と情報交換。今青葉区の子育ての現状、今どきの子育て、孫育てについてみんなでトーク。ゲスト:子育て当事者
日時  ラフールサテライト 2月28日(木)14時~15時30分
対象・定員 0~2歳の孫がいる人(予定含む)、地域で子育て支援活動をしている祖父母世代の人 10人
申込み 電話か窓口 先着 

■ラフールひろばmini
ラフールやラフールサテライトから遠い地域へ出向いていきます。
日時 【1】3月5日(火)10時~12時(受付9時50分~10時20分退席自由)【2】3月6日(水)10時30分~13時30分(出入り自由)
会場 【1】すすき野地域ケアプラザ 【2】たまプラーザ地域ケアプラザ
内容 ラフールの紹介、子育て相談や情報、おもちゃを使った自由遊び、手遊びと絵本の読み聞かせ、工作コーナー
申込み 当日直接



福祉・保健
                                 
■市民公開講演会「もしもの時のために話し合いをはじめましょう~アドバンス・ケア・プランニングについて」 
日時 2月24日(日)14時~16時(13時30分開場)
会場 メロンディアあざみ野(新石川1-1-9) 当日直接 
対象 200人 先着 
内容 これから受ける医療やケアについて、自身の希望や思いが反映されるようにするための方法
講師 広島県福祉保健局がん対策課 本家好文(ほんけよしふみ)さん(写真あり)
問合せ 青葉区医師会事務局  電話 511-7281(平日10時~16時)

■市民講演会「私らしく生きるためのお金をどう託す、どう守る。」
日時 2月25日(月) 13時30分~16時
会場 青葉公会堂 当日直接 
講師 【1】弁護士 根本雄司(ねもとゆうじ)さん【2】厚生労働省老人保健健康増進等事業委員等 八谷博喜(はちやひろのき)さん
内容 【1】講演会(民事信託と成年後見)【2】シンポジウム  
問合せ 高齢者支援担当 電話 978-2449  FAX 978-2427

■がん検診の日程 
【胃がん検診(X線検査(バリウム))】 
日時 【1】3月13日(水)【2】3月15日(金)午前(予約時に時間指定)
会場 【1】JA横浜山内支店(新石川1-20-10)【2】福祉保健センター
費用 1,570円(※)
申込み 【1】2月13日~3月5日【2】2月15日~3月7日に電話で(公財)神奈川県結核予防会の予約専用電話(電話251-2363、受付時間:平日9時~12時)へ。定員になり次第締切り。

【肺がん検診】
日時 3月22日(金)午前(予約時に時間指定)
会場 福祉保健センター
費用 680円(※)
申込み 3月8日~15日に電話で健康づくり係(電話978-2438~41 受付時間:平日8時45分~17時 ファクス不可)へ。定員になり次第締切り。
(※)次の【1】~【5】に該当する人は無料になります。詳しくはお問い合わせください。
【1】70歳以上の人(持ち物  保険証または免許証等)【2】65~69歳で一定程度の障害があり、後期高齢者医療制度被保険者の人(持ち物 保険証)【3】生活保護世帯の人(持ち物 休日・夜間等診療依頼証)【4】中国残留邦人支援給付制度適用の人(持ち物 本人確認証)【5】前年度市県民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯の人(健康づくり係での事前申請が必要)
問合せ 健康づくり係 電話978-2438~41 FAX978-2419