広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]2月号 No.316 テキストデータ

区の人口…309,079人167減)
世帯数…135,908世帯(56増)
2024年1月1日現在(前月比)

編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4
電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411
ホームページ 「横浜市青葉区」で検索
青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku
毎月1日発行


5~7ページ
<特集1>

●区役所に行かなくても!
オンラインでらくらく手続始めてみませんか?

「2月・3月は戸籍課窓口が大混雑します! オンライン手続で来庁を省略!来庁する場合も、事前web予約サービスが使える場合は積極的に活用して、待ち時間短縮!」(なしかちゃん)

「引っ越しで転出届を出す時に、わざわざ区役所に行きたくないな。」(利用者A)

■マイナンバーカードをお持ちなら、らくらくオンラインで転出届が出せます。
マイナポータルの転出届については「転出届のオンライン手続」で検索

「区役所が開いてない休日や夜間は証明書を取得できないの?」(利用者B)

■マイナンバーカードをお持ちなら、らくらくコンビニ交付が早くて安くて便利です。
※住民票の写し・印鑑登録証明書、戸籍証明書

(1)土・日・祝日も取得できる!
 利用時間は6時30分~23時
 ※システム休止日を除き無休
 ※戸籍証明書及び戸籍の附票は平日の9時~17時

(2)手数料が50円安い!
 ※戸籍証明書の手数料は窓口と同額

「横浜市 コンビニ交付」で検索

「混雑していても早く手続をすませたいな」(利用者C)

■事前web予約サービス
当日を含めて2週間先までの来庁日時の予約ができます。

◇待ち人数のトップに立てます!
◇私は待たない、自ら選ぶ。
◇待ち時間、これで解消!

戸籍課窓口の事前予約や混雑状況の確認は二次元コードから

■まだまだあります!
オンラインでできる区役所の手続

例えば…

・市民税・県民税課税(非課税)証明書などの税証明の申請
・国民年金の手続
・児童手当の請求、届出

そのほか、オンライン手続の詳細は「青葉区 オンライン」で検索

■特に戸籍課窓口の混雑が予想される日
◇転出入
・3月18日(月)~29日(金)の平日
・2月10日・24日、3月9日・23日(土)

◇婚姻・出生届など
・2月14日(水)・22日(木)、3月15日(金)

受付時間
月~金曜(祝・休日除く):8時45分~17時
第2・4土曜:9時~12時

問合せ (戸籍課の手続等について) 登録担当 電話 978-2233 FAX 978-2418
戸籍担当 電話 978-2225 FAX 978-2418
(その他区役所のオンライン手続について) 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411


●能登半島地震募金

横浜市では被災された皆さまを支援するため、募金箱を設置しています。皆さまからのご支援・ご協力をお願いします。

[設置期間]2月29日(木)まで
[区内設置場所]区役所1階区民ホール、あざみ野駅行政サービスコーナー、山内図書館


<特集2>

●青葉区のさまざまな広報ツールを紹介します!

 青葉区では、広報よこはまや広報テレビ・ラジオ番組から旬な情報をお届けしています。このほかにも、さまざまな情報ツールがあるので、ぜひチェックしましょう!

■青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜
 リポーターが青葉区内のさまざまなスポットをめぐり、学びあり、発見ありの内容盛りだくさんでお届けします。

リポーター:花岡(はなおか)けい子さん

「青葉区のさまざまな分野のタイムリーな地域情報を区民の皆さんにお届けできるよう、制作しているよ!」(なしかちゃん)

放送局:ケーブルテレビイッツコム11ch
放送日・放送時間:
 月~金曜 18時45分~18時55分
 土曜 16時10分~16時20分

区ウェブサイト・YouTubeでも視聴できます!(アーカイブも視聴可)
「あおバリューTV」で検索

◇2・3月の放送は…テーマ青葉区制30周年記念番組~未来へのメッセージ~ 放送中!
 今回は、区制30周年と同じ年に創立50周年を迎える横浜市立榎が丘小学校の児童の皆さんや、区民の皆さんが思い描く青葉区の未来についてリポートします。
・児童の皆さんの活動の様子を見学
・区民の皆さんへ青葉区の好きなところなどをインタビュー

■青葉区広報番組 あおバリューRadio FMサルース84.1MHz
 地域に密着した身近な情報や、災害時などいざというときに欠かせない 情報を生放送でお届けしています。

月~金曜 11時~11時20分
再放送:月~金曜 18時30分~18時50分
ダイジェスト:土・日曜:9時~9時30分

◇「なしかちゃんが行く」イベントをリポート!
◇「なしかちゃんコーナー」ゲストが旬な話題やイベントを紹介!
◇「サルースリポート」区内で活躍する人を取材!
◇「学生パーソナリティ」青葉6大学の学生が青葉区の情報をお届け!

◆視聴方法は3通り
(1)FMサルース(84.1MHz)で聴く
(2)インターネットで聴く
 「あおバリューRadio」で検索
(3)無料ラジオアプリ「FM++(エフエムプラプラ)」で聴く
 青葉区の緊急・災害情報や暮らしに役立つ青葉区情報をPUSH配信により取得することもできます!

「区内で活躍している人やイベントに参加した人など、区民の皆さんの生の声をお届けできるように制作しているよ!」(なしかちゃん)

区役所からのお知らせを、やさしい日本語と外国語(4つの言語)でお届け!
多言語版:月~金曜 18時50分~18時55分

■青葉区の情報はこちらからも入手できます!

◇イベントやお知らせの情報を知りたい人はこちら
・青葉区X(旧Twitter)
・横浜市LINE公式アカウント

◇子育て情報を知りたい人はこちら
・子育て応援系YouTubeチャンネル「なしかちゃんねる」
 青葉区子育て支援拠点ラフールを通じて、区内の公立保育園保育士が、お子さんと楽しむ工作やお出かけスポットなどを紹介しています!

・Instagram「おかわりなしかちゃんねる」
 保育園での生活の様子や人気の給食レシピ等を配信しています。青葉区内の公立保育園の育児講座や園庭開放の情報もお知らせしています。

・青葉区子育て情報発信アプリ「Aonico(あおにこ)」
 未就学児を育てている世帯や妊婦さんを応援するため、地域の子育てイベントや横浜市の子育て制度などの情報を発信しています!

◇防災情報を知りたい人はこちら
・ラジオ番組「あおば防災人物館」
 FMサルース(84.1MHz) 月~金曜 11時20分~11時25分
 今年限定の区制30周年特別番組です。区職員がパーソナリティとなり、防災に関わる地域の人の経歴や日頃の活動・思いなどを伺います!

・アプリ「横浜市避難ナビ」
 災害時の疑似体験機能、「マイ・タイムライン」の作成、ハザードマップの確認、避難所の検索等ができるアプリです!

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411


<特集3>

●地域の健康づくりの推進役 保健活動推進員

 保健活動推進員は、地域の皆さんの健康づくりを支援する役割を担っています。青葉区では、自治会町内会の推薦により市長が委嘱した約250人が、ウオーキング、運動、健康チェックなど各地区でさまざまな工夫をしながら活動しています。

「青葉区保健活動推進員です。」(青葉区保健活動推進員のみなさん)

「青葉区の男性の平均寿命は83.9歳(全国2位)、女性の平均寿命は88.8歳(全国13位)※です。」(なしかちゃん)
※ 厚生労働省発表 令和2年市区町村別生命表

「健康に過ごせる期間「健康寿命」を延ばしていけるよう、活動しています。」(青葉区保健活動推進員のみなさん)


◆上谷本(かみやもと)地区
 ウオーキング
◆中里北部地区
 ナイトピラティス
 「体幹を整えています。」(参加者)
◆中里地区
 健康チェック
◆山内東地区
 地域の高齢者の食事会
 「人と人との繋がりも大切」(参加者)
◆健康フェスティバル
 健康チェック
 骨密度測定の様子の写真

「毎年恒例の健康フェスティバル(11月3日)では、血管年齢・骨密度・握力測定などを実施しています。」(なしかちゃん)

「健康寿命を延ばすためには、内臓機能を健康に保つことと同時に、足腰などの運動機能も健全であることが必要です。
 運動機能の衰えを調べる「健康チェック」や、足腰を鍛えるためのウオーキングなどを、地域の皆さんと一緒に行っています。保健活動推進員の活動に、ぜひご参加ください。」(青葉区保健活動推進員会 会長 新荏田地区保健活動推進員 越井(こしい)さん)

活動内容については、区ウェブサイトにも掲載しています。
お住まいの地区の活動の様子をご覧ください。
活動の詳細については、健康づくり係までお問い合わせください。

「青葉区 保健活動推進員」で検索

■青葉区 ウオーキングマップ
 青葉区保健活動推進員が各地区のウオーキングコースを作成しました。
 区役所で配布しているほか、区ウェブサイトにも掲載しています。

「青葉区 ウオーキングマップ」で検索

■ウオーキングイベントを開催します! 事前申込制
日時:3月2日(土) 9時30分~12時頃(9時受付開始)※雨天中止
コース:[A]青葉区の古木と古墳を巡るコース(青葉区役所~市ケ尾第三公園)
    [B]水沢の森・平瀬川源流・花桃の丘めぐりコース(美しが丘公園~保木公園)
募集人数:各30人
持ち物:温度調節しやすい服装、タオル、飲み物
申込み:2月13日から電話で健康づくり係(電話 978-2440)へ。先着
    詳細は、区ウェブサイトに掲載しています。

「青葉区 保健活動推進員 ウオーキングイベント」で検索