広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]1月号 No.315 テキストデータ

区の人口…309,246人(124減)
世帯数…135,964世帯(16増)
2023年12月1日現在(前月比)

編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4
電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411
ホームページ 「横浜市青葉区」で検索
青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku
毎月1日発行
青葉区マスコット なしかちゃん


5~6ページ
<特集>

●新春!なしかちゃんを探せ!

魅力スポットの写真を見て楽しくなったなしかちゃん。
ほかのページにも遊びに行ったみたい♪どれだけいるか、探してみてね!

カメラを持った青葉区マスコットなしかちゃんのイラスト

■祝!青葉区制30周年

 2024年11月に区制30周年を迎えます!
 未来へつなごう 青葉の魅力

<キャッチフレーズの趣旨>
 これからも「住みつづけたい・住みたいまち」であるために、これまで区民の皆さんが紡(つむ)いできた区の魅力を未来へつなぐ区制30周年としたい。
 そして、あらゆる世代の皆さんが“ふるさと”や“地域の絆”を感じ、活躍できる区であるよう、思いを込めました。

・寺家(じけ)ふるさと村の写真
・こどもの国の写真
・青葉台駅前の写真
・もえぎ野ふれあいの樹林の写真
・たまプラーザ駅構内の写真
・荏子田太陽公園の写真
※使用している写真は、『青葉区魅力広報冊子 PhotoBook 青葉の時間』から掲載しています。

◆クイズ内容
 広報よこはま青葉区版(5~12ページ)に、「カメラを持った青葉区マスコットなしかちゃん」のイラストがいくつあるでしょうか。(見本のなしかちゃんは除く)クイズとアンケートに答えて、お年玉プレゼントを当てよう!

◆応募方法
ウェブページ(回答フォーム)か行事名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望するプレゼント番号、クイズとアンケートの答えを明記し、はがきで広報相談係(〒225-0024 市ケ尾町31-4)へ。1月31日必着 抽選

※紙面5ページ右下の用紙に記入し、はがきに貼って回答することもできます。
※抽選結果は当選者にのみ発送をもってご連絡します。
※応募は1人1回のみ有効。個人情報は賞品の発送のみに使用します。
※クイズの答えは、2024年2月1日以降にウェブページに掲載予定です。

◆お年玉プレゼント
(1)なしかちゃんグッズセット(30人)
 ※セットの内容はお任せください。バッグの色は指定できません。 
(2)図書カード3,000円分(5人)
(3)フォレストアドベンチャー・よこはまペア招待券(2組4人)
(4)トレイルアドベンチャー・よこはまペア招待券(2組4人)

◇はがき応募用紙の内容
・希望するプレゼント番号 [  ]
・クイズの答え [  ]つ
・広報アンケート
 該当するものに○をつけてください。
Q1 回答者の年代を教えてください。
 年代:10代以下、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上、回答しない
Q2 青葉区版でよく読む記事はどれですか。(複数選択可)
 (1)特集
 (2)トピックス(囲み記事)
 (3)【今月のお知らせ】募集・案内
 (4)【今月のお知らせ】文化・芸術
 (5)【今月のお知らせ】スポーツ・健康づくり
 (6)【今月のお知らせ】子育て
 (7)【今月のお知らせ】福祉・保健
 (8)施設からのお知らせ
Q3 青葉区版のデザイン等について教えてください。
 [1]字の大きさ (1)大きい (2)適切 (3)小さい
 [2]デザイン・レイアウト (1)読みやすい (2)読みにくい (3)どちらともいえない
Q4 青葉区版に対する感想を自由に記入してください。

※裏面の記事を読み終えてから切り取ってください。


■謹賀新年
 明けましておめでとうございます。日頃から青葉区政にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。心から御礼申し上げます。
 昨年は、ここ数年新型コロナウイルスの影響により中止や縮小されていた地域のさまざまな活動や行事が再開され、まちに活気があふれ、多くの皆様の笑顔に触れることができました。ご尽力された地域の皆様に心から敬意を表します。
 本年11月、青葉区は区制30周年を迎えます。
 先人が築いてくださった魅力ある青葉区を未来へつなげるため、軌跡を振り返りつつ、将来を見据え、健やかな暮らしの安心感やまちの活力・魅力を高めていくよう、区民の皆様との信頼関係を大切にしながら、職員一丸となって取り組んでまいります。引き続きご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 本年が皆様にとって素晴らしい1年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

青葉区長 中島 隆雄(なかじま たかお)

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411


■今年は青葉区制30周年

 区制30周年を盛り上げるためのさまざまな企画・イベントを行います。
 記念イベントに参加して、区の節目を一緒にお祝いしましょう!

 30周年記念事業(特設ページ)二次元コード

◆注目の企画!

◇青葉区の魅力再発見!
 公園・花・緑の名所を巡るウオーキング

 公園の花や緑をはじめとした区内の魅力スポットを巡るウオーキングイベントを開催!
 季節に合わせた花や緑を楽しめるコース(4回開催予定)です。
 ぜひご参加ください♪
※参加者募集は各コースごとに行います。

第1弾は「市ケ尾さくら巡りコース」で、2月1日募集開始!
詳細は区ウェブページ等でお知らせします。
「参加者特典あり」

市ケ尾第三公園の桜の写真

問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

◇青葉区制30周年記念誌
 『よこはま青葉の歴史を歩く~7つの探訪コース~』を発行・販売!

 いつも見慣れている青葉のまちに、こんな歴史や文化財があるんだ!と、区の魅力を再発見できる一冊です。このガイドブックは、6月より販売開始予定!
 青葉の歴史・魅力がギュッと詰まった本を片手に、ぜひまち歩きをしてみませんか?

市ケ尾横穴(よこあな)古墳群の写真(横浜市教育委員会提供)

問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2296 FAX 978-2413

◇区制30周年記念事業の協賛を募集します!

 区制30周年記念事業(記念式典、魅力体験イベント等)を実施するにあたり、区内の団体、事業者、個人の皆さんから協賛を募集します。ご協力よろしくお願いします。

30周年記念ピンバッジの写真

募集期間:8月30日(金)まで
協賛金額:1口5,000円(上限なし)
協賛特典:30周年記念ピンバッジプレゼント(1口につき最大5個まで)ほか

問合せ 地域活動係 電話 978-2291 FAX 978-2413

◇青葉区制30周年記念
 「青葉区民でビーコルを応援しよう!」横浜ビー・コルセアーズ観戦企画

 区内在住の小学生親子を対象に、優待特別割引価格で試合にご招待します!購入権は抽選で決定します。
 試合開始約1時間前のセレモニーで、区内で活動する団体のパフォーマンスを予定しています。

日時:3月20日(水・祝) 15時5分試合開始 VS 富山グラウジーズ
場所:横浜国際プール(都筑区北山田7-3-1)
料金:親子ペアチケット3,000円
抽選受付期間:1月15日~2月9日(終日)
当選通知:2月16日(予定)(当選者の発表は、当選メールの発送をもって代えさせていただきます。)

河村 勇輝(かわむら ゆうき)選手の写真((C)B-CORSAIRS)

※申込み方法等詳細は区ウェブページをご覧ください。

問合せ スポーツ・施設担当 電話 978-2296 FAX 978-2413

◇区制30周年魅力体験イベント

 区内企業・団体等のご協力のもと、区民の皆さんに仕事の体験や施設を見学するイベントを開催します。
 参加者募集は、プログラムごとに3月以降に開始予定です。
 区ウェブページ等でお知らせしますので、お楽しみに♪

企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

◆そのほかの主なイベント

[1月]
・賀詞交換会
・防災講演会

[3月]
・租税教室・映画観賞会・演奏会

[6月]
・食育講演会

[7月]
・あおば美術公募展
・区民芸術祭(コーラスの集い)

[10月]
・青葉台ハロウィーンクリーンウォーク

[11月]
・区民まつり、健康フェスティバル
・青葉区制30周年記念式典
・区民芸術祭(区民音楽祭・区民作品展)
・区民マラソン

[12月]
・区民芸術祭(区民芸能祭)

[通年]
・青葉区制30周年記念ラジオ番組「あおば防災人物館」

※イベントなどの日程は、変更になる場合があります。
 詳細は、広報よこはま青葉区版や区ウェブページをご覧ください。

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411