広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]10月号 No.324 テキストデータ

9~10ページ
今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。
■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。
■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。


募集・案内

■あおばマルシェの開催
 区内でとれた新鮮な農産物などの直売
日時 10月17日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール
※区役所駐車場は有料です。
申込み 当日直接
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■星槎(せいさ)大学附属国際問題研究所主催オンライン講座「アメリカ大統領選挙の行方」
日時 10月19日(土)16時~17時30分
申込み 10月18日までにウェブページ
問合せ 星槎大学横浜事務局企画広報部 電話 979-0261

■青葉区公園愛護のつどい
 「育てて楽しむ花壇づくり」講演会と公園愛護会活動発表
日時 10月22日(火)13時30分~15時15分(開場13時)
会場 青葉公会堂
対象・定員 500人 先着
申込み 当日直接
問合せ 青葉土木事務所 電話 971-2300 FAX 971-3400

■都筑水再生センター&川和車両基地見学会
日時 10月26日(土)9時50分(市営地下鉄「中山駅」改札前集合)~15時(川和車両基地解散) ※貸切バスで移動
対象・定員 市内在住・在学の小学生と保護者12組(1組3人まで)
持ち物 歩きやすい靴、昼食
申込み 10月11日10時~18日にウェブページ 先着
問合せ 下水道河川局都筑水再生センター 電話 932-2321 FAX 931-8919

■青葉台ハロウィーンクリーンウォーク2024に参加しよう
 仮装をして青葉台駅周辺をきれいに! 先着順でプレゼントもあります。
日時 10月27日(日)12時~13時 ※小雨決行
会場 青葉台東急スクエア South-1本館1階アトリウム(青葉台2-1-1) ※普段着での参加も可
申込み 当日直接
問合せ 資源化推進担当 電話 978-2299 FAX 978-2413

■新治(にいはる)恵みの里
 市民の森散策と里芋収穫体験
日時 11月2日(土)10時30分~12時30分(予備日:11月9日(土)13時~15時)
会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887)
対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人まで) 15組 ※子どもは森を一人で歩けること
費用 1組2,100円(保険料含む、お土産付き)
申込み 10月15日20時からウェブページ 先着
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488

■公園・花・緑の名所を巡るウォーキング(第4弾)「こどもの国 紅葉・アート巡りツアー」
日時 11月28日(木)10時~12時30分
会場 こどもの国(奈良町700)
対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 70人(2時間30分程度歩ける人)
費用 こどもの国入園料は各自負担
申込み 10月11日からウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、FAXか郵送か直接企画調整係(〒225-0024市ケ尾町31-4 FAX 978-2410)へ。 先着 ※1組4人まで申込可
問合せ 企画調整係 電話 978-2216


○青葉区制30周年記念事業 「青葉物語」・「青葉区誕生記念式典」を一挙放送!

 新区誕生を記念して制作されたドラマ「青葉物語」と、1994年11月6日に行われた青葉区誕生記念式典を放送します!

◆日時
・11月2日(土)18時~20時
 青葉物語(第1・2話)、「あおバリューTV」特別編集版(「青葉物語」関係者座談会)
・11月3日(日・祝)18時~20時
 青葉物語(第3・4話)、青葉区誕生記念式典

◆放送チャンネル:イッツコムチャンネル11(地デジ11ch)

問合せ イッツ・コミュニケーションズ株式会社 電話 0120-109199(受付:9時30分~18時)


〇青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜
 10月~12月の放送分は…
 テーマ:青葉区制30周年記念番組~シェアサイクルで巡ろう!未来に残したい美しい青葉の風景~

 区制30周年記念番組の最終回!
 区内の美しい街並みや緑豊かな自然をシェアサイクルでサイクリング♪黄金色に輝く寺家(じけ)ふるさと村のドローン映像は必見です!
 
●「あおバリューTV」をご覧いただくには

 放送チャンネル:イッツコム チャンネル11(地デジ11ch)
 放送日・放送時間:月~金曜 18時45分~18時55分、土曜 12時40分~12時50分

「あおバリューTV」で検索

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411


文化・芸術

○区民ホールコンサート

●第298回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
 区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時 10月16日(水)12時15分~45分
会場 区役所1階区民ホール
講師・出演者 佐伯(さいき) はるな、吉武 瑞枝(よしたけ みずえ)
内容 クラリネットとピアノ【曲目】ラプソディ・イン・ブルー ほか
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413

■まち活カフェ+(プラス)「知って、学んで、安全・快適に!暮らしの整理収納術」
日時 10月24日(木)10時~12時
会場 区民活動支援センター
対象・定員 24人
申込み ウェブページか窓口かEメールで、件名「まち活カフェ+」、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレスを明記し、区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311 Eメール ao-machikatsu@city.yokohama.jp)へ。10月18日必着 抽選

■青葉区区民活動支援センターde区民まつり
 展示やパフォーマンスを行います。
日時 11月3日(日・祝)10時~15時
会場 区役所1階区民ホール
申込み 当日直接
問合せ 区民活動支援センター 電話 978-3327 FAX 972-6311

■青葉区区民企画運営講座 子どもの多様な学びの場について一緒に考えてみませんか?
 映画「屋根の上に吹く風は」をみて不登校の子どもの学びの場について考えよう。
日時 (1)11月9日(土)13時~15時 講演 (2)11月16日(土)13時~16時 映画上映 (3)11月23日(土・祝)13時~15時 ワーク 全3回 ※各回の詳細はウェブページ参照
会場 区役所会議室
対象・定員 20人
保育 5人 抽選
費用 500円(全回分、映画視聴代含む)
申込み ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス、保育希望の有無を明記し、EメールかFAXかはがきで文化・コミュニティ係(〒225-0024市ケ尾町31-4 電話 978-2295 FAX 978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。
10月31日必着 抽選


○青葉区民 音楽祭

 地域のさまざまな器楽団体による多彩な楽器を使用した演奏会

日時 11月10日(日)11時開演(10時30分開場)
会場 青葉公会堂
内容 ・リコーダーコンソート青葉
・横浜アコーディオン愛好会
・奈良北オカリナクラブ
・マリンバアンサンブルグループ マリンBAマリン
・Plumeria(プルメリア)(インドネシア竹製民族楽器)
・青葉台ジョイフルフレンズ・ハーモニカ
(出演順に掲載)
申込み 当日直接
問合せ 青葉区民芸術祭運営委員会事務局
 電話 978-2297 FAX 978-2413


スポーツ・健康づくり

■ウオーキングイベント
 稲荷前(いなりまえ)古墳群とすすき野公園コース
日時 10月26日(土)9時30分 もえぎ野公園集合 すすき野公園解散(3時間程度)
持ち物 飲み物
申込み 当日直接
問合せ 上谷本地区保健活動推進員 井上(いのうえ) 電話 080-1099-4964

■区民ハイク(仲秋の三浦アルプス)
日時 10月27日(日)8時 市営地下鉄「あざみ野駅」集合(雨天時:11月10日(日))
コース 市営地下鉄あざみ野駅~京急逗子葉山駅~桜山(さくらやま)~二子山(ふたこやま)~JR東逗子駅(歩行距離:約13キロメートル)
対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 500円(交通費等は各自負担)
持ち物 雨具、手袋、軽登山靴、ストック、飲み物、弁当、保険証
申込み 不要。直接集合場所へ。
問合せ 青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ) 電話 080-1361-8787

■(1)日本体育大学体力測定
 (2)歩いて健康!元気に楽しく!日体大ウォーキング
日時 (1)11月9日(土)10時~15時、10日(日)10時~14時 (2)11月17日(日)10時~12時
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス
対象・定員 (1)40歳以上 270人 (2)20人
費用 (2)1,000円
内容 詳細はウェブページ
申込み (1)10月23日までにウェブページ 抽選 (2)10月11日~11月7日にウェブページ 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■第56回青葉レディーステニス杯(ALT)大会
日時 11月28日(木)9時から
会場 都田公園テニスコート(都筑区二の丸14-45)
対象・定員 区内在住・在勤または青葉区硬式テニス協会加盟団体員
費用 1チーム12,000円
内容 初級・中級女子ダブルス12チーム(1チーム2組の団体戦)
申込み 10月27日~11月9日に青葉区硬式テニス協会ウェブページか、所定の申込用紙に必要事項を明記し、参加料を添えて青葉区硬式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店(〒225-0002美しが丘5-1-5 電話 901-4546)へ。

■青葉区制30周年記念 青葉みんなでボッチャ大会
日時 12月1日(日)9時30分から
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤・在学で小学生以上の3人のチーム 48組
申込み 10月7日~11月8日にウェブページか、行事名、チーム名、代表者の電話番号、メンバー全員の氏名(ふりがな)、小学生該当の有無、要配慮事項の有無を明記し、往復はがきでスポーツ・施設担当(〒225-0024市ケ尾町31-4 電話 978-2296 FAX 978-2413)へ。必着 抽選


子育て

○令和7年度認可保育所等の入所申込受付が始まります!

2025年4月1日に認可保育所等【認可保育所、認定こども園(保育部分)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業(地域枠)】への入所を希望する人の入所申込受付を行います。

◆申込方法
原則、「認定・利用調整事務センターへの郵送申請または、マイナンバーカードを使ったオンライン申請」です。
郵送の場合は、申請書類を「〒231-8350 横浜市こども青少年局 認定・利用調整事務センター」宛てに郵送してください。

◆申込書類
専用封筒、申請書がセットになった「保育所等利用案内」を10月10日(木)から配布開始します。(市ウェブページでは、10月1日(火)から公開されます。)区役所2階37番窓口、あざみ野駅行政サービスコーナー、区内認可保育所で配布するほか、市ウェブページからもダウンロードできます。就労証明書のみ、9月13日(金)から配布開始しています。

◆受付期間
10月10日(木)~11月6日(水)消印有効 ※オンライン申請は23時59分までの送信分が有効です。

◆留意事項
(1)令和6年度申請中の人も、改めて令和7年度の申請が必要です。
(2)以下に該当する場合は、区役所2階37番窓口で申請してください。
 [1]障害児、持病や発達に心配がある児童など、保育に特別な支援を必要とする場合
 [2]横浜市外の保育所等の利用を希望する場合
(3)上記[1][2]に該当する場合を除き、書類を窓口にお持ちいただいても、受付できません。
(4)申込みの前に、申請する保育所等の見学をお願いします。各園に直接お問い合わせください。
(5)オンライン申請フォームは10月10日(木)に公開予定です。

えんさがしサポート★よこはま保育 二次元コード

問合せ 保育担当 電話 978-2428 FAX 978-2422
 子ども・子育て支援制度専用ダイヤル 電話 664-2607

■あおばの食育(予約不要)
会場 福祉保健センター1階[9]番前
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時 10月22日(火)14時~15時受付
対象・定員 5~6か月児と保護者
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時 10月17日・24日、11月7日(木) 各14時~15時受付
対象・定員 1~2歳児と保護者
●幼児期の食育(3歳児健診と同日開催)
日時 10月25日、11月8日(金) 各14時~15時受付
対象・定員 3歳~未就学児と保護者

■親子の歯みがき教室・お口の相談
会場 福祉保健センター1階[13]番前
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
●ニコニコピカピカ歯みがき教室
 仕上げ磨き用の歯ブラシ1本プレゼント!
日時 10月24日(木)(1)9時30分~10時 (2)10時30分~11時
対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各5組
申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 先着
●妊産婦・乳幼児歯科相談
日時 11月8日(金)9時30分~11時
対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 25人
申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。 先着

■プレパパ・プレママクラス
日時 (1)11月9日(土)受付9時30分~40分(終了予定11時30分) (2)11月23日(土・祝)受付8時50分~9時(終了予定11時30分)
会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組
内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか
申込み 10月15日までにウェブページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422

■精神科医師から聞いてみたい「妊娠中・産後の“ココロ”のこと」
日時 11月21日(木)10時~12時
会場 オンライン(Zoom)
対象・定員 区内および周辺区域在住の妊婦と家族、講演会に興味のある人
申込み 11月7日までにウェブページ
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422

■青葉区制30周年記念講演会 家族のチカラ~あなたの家族の物語~
 家族に起こる悩みを乗り越えるヒントを見つけませんか。
日時 12月12日(木)14時~16時
会場 アートフォーラムあざみ野
対象・定員 150人
講師・出演者 団 士郎(だん しろう)さん(立命館大学客員教授・家族心理臨床家・漫画家)
申込み 10月15日~12月6日にウェブページ 先着
問合せ こども家庭相談 電話 978-2460 FAX 978-2422


福祉・保健

■10月10日は世界メンタルヘルスデー
 「シルバーリボン運動」は脳や心に起因する疾患(障害)およびメンタルヘルスへの理解の促進を目的とした運動です。
問合せ 障害者支援担当 電話 978-2453 FAX 978-2427

■ウエルカフェマルシェ秋まつり
日時 10月19日(土)10時~14時 ※小雨決行
会場 ハックドラッグ美しが丘店(美しが丘西3-65-3)
内容 障害福祉事業所が集まり、心を込めた手作り製品を販売します。
申込み 当日直接
問合せ 田園工芸 電話/FAX 913-7035

■若者のための専門相談
 不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。
日時 10月22日、11月12日(火) 各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先)
会場 福祉保健センター2階相談室
対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。

■シンポジウム 社会的孤立を防ぐために~人の繋がりを取り戻すために地域でできること~
日時 11月6日(水)10時~12時
会場 (1)区役所4階会議室 (2)オンライン配信
対象・定員 各100人
講師・出演者 基調講演:石田 光規(いしだ みつのり)さん(早稲田大学文学学術院 文化構想学部教授)
登壇者:宮本 義隆(みやもと よしたか)さん(TanoBa(タノバ)合同会社共同創業者 代表社員)、秋山 紀子(あきやま のりこ)さん(NPO法人街の家族 理事)
申込み 10月11日~25日にウェブページ 先着
問合せ 障害者支援担当 電話 978-2453 FAX 978-2427