広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]11月号 No.325 テキストデータ

8、12ページ
トピックス

●e(イー)スポーツを体験してみませんか 新しいことをはじめて、楽しく健康に!

・誰でもできる
・新しい趣味に出会う
・ゲームで活性化
・新たな仲間づくり
・地域交流のきっかけに

 年齢、性別、心身の状況等に関わらず、誰でも気軽に楽しめるeスポーツで、身近な地域で仲間と集いながら、楽しく活動する場が増えています。
 皆さんもeスポーツで楽しく健康な毎日をはじめてみませんか。
※「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略です。青葉区では高齢者向けに「日中、公共の場で皆で楽しみながら電子機器を用いて行うゲーム」として推進しています。

◆参加者募集中!eスポーツ体験会
 初参加・おひとり参加大歓迎

内容:曲に合わせて太鼓を叩くゲームの体験
対象:区内在住者
申込:電話で各会場へ

[開催日時]
・11月11日(月)13時30分~14時30分
 [会場]大場地域ケアプラザ
 [申込先]045-975-0200
・12月5日(木)10時~11時
 [会場]奈良地域ケアプラザ
 [申込先]045-962-8821
・12月6日(金)14時~15時
 [会場]恩田地域ケアプラザ
 [申込先]045-988-2010
・12月9日(月)14時~15時
 [会場]荏田地域ケアプラザ
 [申込先]045-911-8001
・12月11日(水)15時30分~16時30分
 [会場]鴨志田地域ケアプラザ
 [申込先]045-961-6911

◇体験会参加者の様子
・体験してみたら意外と簡単だった
・初めてのことに挑戦するのはワクワクした
・頭と目と手を同時に動かせて刺激的
・応援するのがこんなに楽しいとは

◇eスポーツを取り入れた地域の団体からの声
・新たな参加者が増えた
・eスポーツをきっかけに会話が活発になった
・皆で盛り上がれ、会の雰囲気が明るくなった
・天候に関係なく楽しめるのがいい

青葉区のeスポーツの詳細 二次元コード

問合せ 高齢者支援担当 電話 045-978-2449 FAX 045-978-2427


●青葉区制30周年記念 第11回 青葉区民マラソン大会開催!

開催日時:11月24日(日)雨天決行(荒天中止)
競技時間:9時5分~10時15分
規制時間:8時30分~11時頃
表彰式:10時30分頃~(会場:区役所第1駐車場)
会場:青葉スポーツセンター(スタート・フィニッシュ:区役所第1駐車場) ※公共交通機関でお越しください。
当日開催の有無:大会ウェブページで公表

◆交通規制にご協力ください!

 大会当日、8時30分~11時頃まで、コース及び周辺道路の
区域内において一部、車両(バイク含む)の通行止めを実施します。ご迷惑をおかけしますが、この間の車両通行はご遠慮ください。やむを得ず通行する場合は、迂回路(うかいろ)のご利用をお願いします。

◇主な交通規制区域
 (1)横浜上麻生(かみあさお)道路(市ケ尾交差点~環状4号入口交差点)
 (2)谷本(やもと)小前交差点~あおば支援学校前交差点
 (3)(1)・(2)に交差する道路全て
 ※柿の木台・みたけ台方面と市ケ尾町方面の横断は、国道246号をご利用ください。

◆青葉区総合庁舎駐車場の利用制限

 大会実施に伴い、駐車場所が少なくなりますので、ご注意ください。

第1駐車場:11月22日(金)17時~11月24日(日)14時 全面閉鎖
第2駐車場:通常営業

◆コース・応援ポイント

※会場及び応援ポイントで、演奏等も行います。周辺にお住まいの皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

「ランナーを沿道で応援してね!」(なしかちゃん)

◇区役所第1駐車場
 会場(スタート・フィニッシュ)

◇下市が尾交差点付近
 音楽隊(雨天中止)

◇青葉自動車学校付近
 給水所

◇JA横浜中里付近
 応援所

◇柿木台交差点付近(中間地点関門)
 関門応援所

◇あおば支援学校前交差点付近
 音楽隊(雨天中止)

◇環状4号入口交差点付近
 音楽隊(雨天中止)

◇鉄小学校付近
 お囃子(はやし)(雨天中止)

◆大会の様子をイッツコムチャンネルで生中継します!

【放送日時】11月24日(日)9時~10時30分
生中継の詳細は、イッツコムウェブページをご覧ください!

問合せ 青葉区民マラソン運営委員会事務局(地域振興課内) 電話 045-978-2294 FAX 045-978-2413


●気を付けよう!連節バス路線の自転車走行

◆バス停を発車する連節バスに注意

 連節バスの全長は通常より長くなっているため、停留所に停車している付近を自転車で走行する際などには、巻き込まれないよう注意が必要です。

◆自転車は車道が原則、矢羽根(やばね)の上を走行

 青葉区では「公園前」~「青葉台小学校入口」のバス停区間に、新たに矢羽根型路面表示を設置しました。自転車は原則、矢羽根上を走行してください。

◇矢羽根型路面表示とは
 自転車の通行位置と方向を明示して、自転車の安全な通行を促すものです。

※以下の場合は自転車に乗りながら歩道を通行することができます。
・歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識や標示があるとき
・13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者及び身体の不自由な人が自転車を運転しているとき
・車道又は交通の状況から、自転車の通行の安全を確保するためやむを得ないとき

問合せ 都市整備局都市交通課 電話 045-671-3800 FAX 045-663-3415


●農あるまちっていいね! 第4回
 心を育む花のある暮らし
(全6回の特別コラムです。)

◆青葉区は花の産地でもあります。暮らしを彩る花々を育ててみませんか?

 GREEN×EXPO 2027を開催する横浜市は全国有数の花の産地で、
昔からたくさんの農家の皆さんが花を生産しています。
 青葉区でもシクラメンの鉢物や、パンジーの花苗などが栽培されています。
心を癒し、時に力を与えてくれる花々を、季節ごとに楽しんでみませんか。

「美しが丘西小学校へは、開校以来毎年、卒業・入学シーズンに向け花の苗を提供し、子どもたちに育ててもらっています。
 花や種の形、芽の出かたなどを見て興味を持ってもらい、植物の持つ生命力を発見してもらえたらと思います。」
(関戸花園で花を生産する関戸 裕一(せきど ゆういち)さん)

◆知ってた? 農の豆知識

◇11月は「地産地消月間」
 JA横浜や農家の皆さんの直売所では、旬を感じる採れたての新鮮な農作物が並んでいます。ぜひ訪れてみてください!

 直売所情報が掲載されている『あおば花・緑・農めぐりマップ』は区ウェブページをご覧ください。

次回もお楽しみに♪

問合せ まちづくり調整担当 電話 045-978-2217 FAX 045-978-2410