広報よこはま3ページ
OPEN YOKOHAMA
2023(令和5)年12月号
No.898


〇外出が難しくマイナンバーカードの作成にお困りの人へ
自宅・福祉施設で申請を受け付けます! <事前予約制>

 マイナンバーカードを初めて申請する人で外出が難しい人を対象に、職員が自宅や福祉施設などを訪問し、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。 訪問には電話やファクスでの事前予約が必要です。 
 カードは後日、本人限定受取郵便または書留郵便で送ります。
【対象者】マイナンバーカードを初めて申請する人で、外出が難しい人
(例)障害や病気・けが、要介護状態などで外出が困難な人、育児や介護などで外出の機会が制限される人、乳幼児のお子さんなど
【日時】2024年3月下旬までの月・火・金曜(祝日含む、12月29日~1月3日除く) 10時~18時
詳しくはウェブページを確認してください。

(1)「マイナンバーカード申請サポートダイヤル」に電話(電話045-900-4197)、またはファクス(ファクス045-664-5295)で、日時を予約

(2) 予約日時に職員が訪問。顔写真の撮影や申請書の記入などをサポート(所要時間は1人あたり約30分)

(3) 申請から1か月~1か月半後、カードが郵送で届く

※訪問場所及びマイナンバーカードの送付先は申請者の住民登録地となります。

【問合せ】横浜市マイナンバーカード申請サポートダイヤル 電話045-900-4197(月~金曜〈祝日含む、12月29日~1月3日除く〉9時~18時) ファクス045-664-5295
 ※電話番号のかけ間違いにご注意ください。


〇有効期限である120日を経過する前にレシ活のポイントが失効された人へ
復活したポイントの有効期限は2024年1月13日(土)まで

アプリ「ONE」のミッションに参加し、新たにウォレット残高の付与を受けても、復活したポイントの有効期限は延長されません。
有効期限までに「チケット購入」または「出金」をして、ポイントを利用してください。

アプリ「ONE」の「ウォレット」画面から「チケット購入」または「出金」で利用できます。

詳しくはウェブページを確認してください。

【問合せ】アプリにおける個別の登録状況の確認や操作方法について WED株式会社 メールsupport@wed.company
 上記以外の問合せについて 経済局商業振興課 電話045-671-3488 ファクス045-664-9533 

※横浜市では参加者の個人情報を保有していないため、個別の問合せにはお答えできません。


〇[連載コラム  横浜特別市]横浜市は特別市を目指しています!

横浜市は他の政令市と共に、法律で「特別市」の制度をつくることを国に提案しています。「特別市」は、横浜市が市内の仕事をすべて担うことで、神奈川県との間で生じている仕事の重複や非効率な分担をなくす仕組みです。

◆「特別市」は世界の常識
 大都市に特別な枠組みと包括的な権限を与える地方自治制度は、世界では決して珍しいものではありません。例えば韓国やフランス、イギリスなどでは、基礎自治体(市町村等)と広域自治体(県等)の権限を併せ持つ大都市があります。また、ドイツには、連邦制の州(国)の権限を持つ市まであります。
 一方、日本は、全て「都道府県-市区町村」の画一的な二層構造となっています。そのため、経済活動や人口が著しく集中する大都市がその能力を最大限に発揮できない状態になっています。
 「特別市」の提案は、市が迅速かつ臨機応変に課題に対応し、また国のさらなる成長・発展に寄与していくために、海外と同様に大都市の実態に即した制度の創設を目指すものです。

詳しくはウェブページを確認してください。

X(旧Twitter)アカウント名 @ykhm_daitoshi

【問合せ】政策局制度企画課 電話045-671-2952 ファクス045-663-6561