広報よこはま16ページ
OPEN YOKOHAMA
2024(令和6)年2月号 
No.900


〇いっしょのもの、食べた思い出、いっしょうもの。
第4回 中学校給食メニューコンクール

 エネルギーのとれるメニューや、貧血を改善する鉄分をとれるメニュー、筋肉をつくるたんぱく質をとれるメニューなど、勉強や部活動を頑張る中学生ならではの想いがたくさん詰まった献立が集まりました。
詳しくはウェブページをご覧ください。

◆生徒の考えた献立が給食に!
 令和5年度のコンクールでは、昨年の約2倍となる9,733名の参加があり、10点の優秀賞、587点の入賞作品を決定しました。優秀賞の中から5作品は、6年度に中学校で給食として提供されます。

<市長賞>
栄養満点!!スタミナ夏色給食 ~暑い夏を乗り切ろう!~
市場中学校1年 塚本 千夏さん

受賞者の声
 部活動のバレーボールを元気に頑張れるよう、スタミナのつくたんぱく質と、疲労回復効果のあるビタミンB1を含む豚肉を主菜にしました。また、旬の食材は栄養価が高いので、夏野菜を積極的に取り入れ、暑い夏でもたくさん食べられるよう、カレー味にしました。ブルーソーダと牛乳を使った夏色ゼリーで彩りも工夫しています。

主菜 ポークピカタ
副菜 夏野菜のカレーいため
副菜 きゅうりとわかめの酢の物
副菜 夏色ゼリー
汁物 冬瓜と枝豆のスープ

<学校給食調理員賞>
夏の疲れを取るさっぱり献立
鶴ケ峯中学校2年 武田 明香里さん

受賞者の声
 食が細くて夏バテしやすいので、疲労回復効果のある豚肉を、回復を早める効果のあるにんにくで味付けするなど、より高い栄養価となるよう、食材の組み合わせを工夫しました。豚バラは脂が多いので、副菜にはさっぱりした味付けのものを選び、肉類の消化を助ける効果のある大好きなパイナップルも入れました。

主菜 中華風豚バラ野菜いため
副菜 キャベツの磯辺和え
副菜 パイナップルのシロップ漬け
副菜 サッパリ!アジの梅煮
汁物 とうがんのみそ汁

※横浜市は令和8年4月から中学校での全員給食を開始します
※日々の献立や食に関する豆知識を発信しています
詳しくはウェブページをご覧ください。

【問合せ】教育委員会事務局健康教育・食育課 電話045-671-4635 ファクス045-681-1456


市政へのご意見・ご提案
・手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。
・インターネット:「市民からの提案」で検索

横浜市LINE公式アカウント
 市政に関するお知らせを受け取れるほか、粗大ごみの申込みや道路の損傷通報などのサービスを利用できます。

広報よこはまをアプリやウェブで
 広報よこはま市版は無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。音声読み上げや多言語に対応しています。

広報テレビ・ラジオ番組
・テレビ:ハマナビ(tvk 土曜18:00~18:30)
・ラジオ:YOKOHAMA My Choice!(FMヨコハマ 日曜9:30~10:00)
          ホッと横浜(ラジオ日本 木・金曜16:30~16:35)
          Public Service Announcement(Inter FM897 月~金曜6:12~6:15/12:55~12:58)


【発行】政策局広報課 電話045-671-2332 ファクス045-661-2351 
横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 電話045-671-2121(代表)