広報よこはま13ページ
OPEN YOKOHAMA
2024(令和6)年9月号
横浜市版No.907


〇はま情報

今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。

募集
■市営墓地・納骨堂使用者 募集
日野こもれび納骨堂・メモリアルグリーン。抽選。詳細は問合せかウェブページで
申込み 9月30日まで
問合せ 市営墓地・納骨堂使用者募集室(電話045-228-9841 ファクス045-228-9842)か健康福祉局環境施設課(電話045-671-2450)
■市職員(技能職)募集
受験資格など詳細はウェブページで
日時 選考=10月20日(日)
申込み 9月20日まで
問合せ 総務局人事課(電話045-671-4003 ファクス045-662-7712)
■Yナース登録希望者向け研修会 参加者募集
横浜市災害支援ナースの役割と災害看護。看護職免許保有者、抽選40人。会場など詳細はウェブページで
日時 10月20日(日)9時30分~13時
申込み 10月16日まで
問合せ 県看護協会(電話045-263-2933 ファクス045-263-2905)か医療局救急・災害医療課(電話045-671-3932)
■就職氷河期世代 インターンシップ生募集
集合研修、市内企業とのマッチング交流会、就労体験。38~53歳、選考15人。詳細は9月11日からウェブページで
申込み 10月11日まで
問合せ 会場の就職サポートセンター(電話0120-957-139)か経済局雇用労働課(電話045-671-2343 ファクス045-664-9188)
■高齢者向け優良賃貸住宅 空家待ち登録者募集
市認定の民間住宅。60歳以上。詳細は9月2日から申込書(区役所広報相談係で配布)で
申込み 9月30日まで
問合せ パワーズアンリミテッド(電話045-439-0028 ファクス045-439-1882)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121)
■「神奈川県女流展」作品募集
油彩・水彩・日本画・版画・立体・彫塑。選考。費用など詳細は問合せかウェブページで
申込み 搬入=11月16日(土)
問合せ 協会事務所(小嶋電話090-3433-2785)かにぎわいスポーツ文化局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606)

福祉・高齢
■障害者のためのパソコン講習会 パワーポイント基礎 参加者募集
15歳以上(中学生除く)、肢体・内部・精神・聴覚等障害者でタイピングが可能な人、抽選8人。費用など詳細は問合せかウェブページで
日時 10月7日(月)・9日(水)~11日(金)13時~16時、全4回
場所 横浜ラポール
申込み 9月20日まで
問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害自立支援課(電話045-671-3602)
■講座「呼吸リハビリのすすめ」参加者募集
慢性呼吸器疾患のある人と家族、先着30人。詳細は9月11日からウェブページで
日時 11月7日(木)14時~15時30分
場所 市役所1階市民協働推進センター・スペース
申込み 9月19日から
問合せ 健康福祉局健康推進課(電話045-671-3824 ファクス045-663-4469)
■高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
60~64歳で指定する障害がある人か65歳以上の接種費用を一部助成
日時 10月1日(火)~12月31日(火)
場所 協力医療機関
費用 2,300円(生活保護受給者・市民税非課税世帯等は自己負担免除)
問合せ 予防接種コールセンター(電話045-330-8561 ファクス045-664-7296)
■県後期高齢者医療制度歯科健診のお知らせ
1948年4月2日~1949年4月1日生まれの被保険者には無料受診券を発送済
日時 2025年1月31日(金)まで
場所 登録歯科医療機関
問合せ 県後期高齢者医療広域連合(電話045-440-6700 ファクス045-441-1500)
■敬老月間 施設の市民優待利用のお知らせ
住所・氏名・年齢が確認できる書類持参。(1)60歳以上 (2)~(5)65歳以上
日時 (1)9月13日(金)~19日(木) (2)9月9日(月)~20日(金) (3)(4)9月16日(月・祝) (5)9月17日(火)~20日(金)
場所 (1)ふれーゆ (2)マリンタワー(展望フロア) (3)金沢動物園、ズーラシア、日本郵船氷川丸 (4)ランドマークタワー(展望フロア) (5)YOKOHAMA AIR CABIN
費用 (1)通常料金でポイント2倍 (2)2割引 (3)無料 (4)300円引き (5)5割引
問合せ 健康福祉局高齢健康福祉課(電話045-671-2406 ファクス045-550-3613)

講演・講座
■講演「側弯と腰の悩み」参加者募集
腰痛の病態・治療の解説とロコモ・骨粗しょう症予防のための運動と食事。当日先着500人
日時 9月28日(土)10時~12時30分
場所 南公会堂
保育 2歳~未就学児(予約制)
問合せ 脳卒中・神経脊椎センター(電話045-753-2500 ファクス045-753-2894)
■「若年性認知症支援従事者研修」オンライン開催
若年性認知症の人への支援に関わる市内関係機関に所属する人。事前申込制。詳細は問合せを
日時 9月25日(水)14時~16時
問合せ 横浜ほうゆう病院(電話045-360-8787 ファクス045-360-8788)か健康福祉局高齢在宅支援課(電話045-671-4129)
■高齢者健康福祉講演会 参加者募集
音無美紀子氏が笑顔で暮らすヒントを講演。ロコモ予防体操もあり。抽選200人。詳細は問合せかウェブページで
日時 11月12日(火)13時30分~15時30分
場所 健康福祉総合センター
申込み 10月4日まで
問合せ 健康福祉局高齢在宅支援課(電話045-671-2405 ファクス045-550-3612)
■知って得する健康講演会 参加者募集
大腸がんの予防と最新外科治療。当日先着350人
日時 9月25日(水)15時~16時
場所 横浜ラポール
問合せ 横浜労災病院(電話045-474-8111 ファクス045-474-8344)
■講座「犬や猫との暮らしに役立てる行動学」参加者募集
当日先着150人。ペット同伴不可
日時 9月21日(土)10時~12時
問合せ 会場の横浜市動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133)

催し
■秋の里山ガーデンフェスタ2024 開催
詳細はウェブページで
日時 9月14日(土)~10月14日(月・祝)9時30分~16時
場所 里山ガーデン(ズーラシア隣接)
問合せ NTTハローダイヤル(電話050-5548-8686 ファクス045-550-4650)
■リレー・フォー・ライフ・ジャパン横浜 開催
がん患者支援チャリティーウォーク。費用など詳細はウェブページで
日時 10月5日(土)16時~6日(日)12時。荒天中止
場所 臨港パーク
問合せ 実行委員会(池田電話090-7901-8718)か医療局がん・疾病対策課(電話045-671-2721 ファクス045-664-3851)
■衛生研究所施設公開 開催
衛生情報のセミナーや体験コーナーなど
日時 9月28日(土)9時30分~16時(受付は15時30分まで)
問合せ 会場の衛生研究所(電話045-370-8460 ファクス045-370-8462)
■市民広間演奏会 秋の部 開催
日時 各12時~12時50分。9月9日(月)~13日(金)・10月21日(月)~25日(金)・11月18日(月)~22日(金)・12月16日(月)~20日(金)
場所 市役所アトリウム
問合せ 事務局(ヤマハミュージック横浜みなとみらい内、電話045-307-1010)かにぎわいスポーツ文化局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606)
■盲特別支援学校専攻科 オープンスクール 参加者募集
あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう課程の授業を見学。先着30人
日時 10月5日(土)9時45分~12時25分
申込み 9月11日から電話で会場の盲特別支援学校(電話045-431-1629 ファクス045-423-0284)
■横浜・リヨン姉妹都市提携65周年 記念イベント 開催
音楽演奏・展示などでフランス文化や交流の歴史を紹介。詳細はウェブページで
日時 10月11日(金)11時~14時
場所 市役所アトリウム
問合せ 国際局グローバルネットワーク推進課(電話045-671-3813 ファクス045-664-7145)
■チューリップの球根植え付け隊 参加者募集
抽選計300人。詳細はウェブページで
日時 11月9日(土)9時・10時30分
場所 横浜公園
申込み 10月10日まで
問合せ 緑の協会(電話045-228-9429 ファクス045-641-0821)
■防災啓発イベント 開催
キャラクターたちと学ぶ災害への備え。詳細はウェブページで
日時 9月21日(土)10時~15時。荒天中止
問合せ 会場の市民防災センター(電話045-312-0119 ファクス045-312-0386)
■総合防災訓練 開催
消火訓練や災害体験で防災の啓発。中山駅北口から無料送迎バスあり
日時 9月29日(日)9時~12時。荒天中止
場所 長坂谷公園
問合せ 総務局緊急対策課(電話045-671-2064 ファクス045-641-1677)
■身近に防災を学べる「よこはま防災e-パーク」公開中
動画・ミニテストなどで楽しく防災知識を身につけましょう
問合せ 消防局予防課(電話045-334-6406 ファクス045-334-6610)