広報よこはま 金沢区版 令和3年6月号 No.284 区役所からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係 ●掲載している情報は、あくまでも予定です。開催状況については、各担当まで事前にお問合せください。 ●イベント・講座等に参加の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。 ▲公園コグニサイズ(TM)体験講座 日時:7月1日(木)・2日(金)各10時~11時30分 会場:区役所3階1号会議室 対象・定員:区内在住のおおむね65歳以上の人/各日20人先着 内容:泥亀公園に移動し、コグニサイズ(TM)を取り入れたウォーキングを実践。 持ち物:飲み物、筆記用具※マスクを着用し、動きやすい服装で参加してください。 講師:高垣 茂子氏(かながわ健康財団 健康運動指導士) 申込み:6月11日(金)から電話で下記へ 問合せ:高齢者支援担当(4階402) 電話:788-7777 ファクス:786-8872 ▲障害のある子の「親なきあと」『親あるあいだの準備』 日時:7月2日(金)10時~12時 会場:金沢公会堂講堂(区役所隣接) 定員:200人先着 内容:障害のある人が将来にわたって安心して生活していけるよう①お金で困らないための準備、②将来の住まいと暮らし方、③困ったときの頼り先について、今できる準備を考えます。 講師:「親なきあと」相談室主宰 渡部 伸氏(行政書士・社会保険労務士) 申込み:6月11日(金)から電話またはファクスで下記へ、もしくは申込専用フォーム(ホームページ:「すみなす会」で検索)へ 問合せ:金沢地域活動ホームりんごの森金沢区基幹相談支援センター 電話:374-3463 ファクス:374-3409 共催:金沢区役所 ▲旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園7月開園日 日時:7月3日(土)10時~16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込不要)】※荒天時、中止する可能性あり 会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分) 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7729 ファクス:786-4887 ※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910 ▲横浜金沢魅力帳を歩く2「八景島のアジサイと南部市場マーケット」 日時:6月29日(火)9時30分~12時30分(受付9時~9時30分)※雨天実施、荒天中止 コース:シーサイドライン「八景島」駅改札口(集合)~八景島(アジサイ観賞・アメリカンアンカレッジ記念碑)~マリンゲート~海辺の散歩道~シーサイドライン「市大医学部」駅~「南部市場」駅~ブランチ横浜南部市場・食の専門店街(解散)※行程約4km※諸般の事情によりコースが変更になる場合があります。 定員:30人抽選 費用:500円(資料代・保険料込み)、交通費などは自己負担 内容:最盛期には2万本の咲き乱れる八景島のアジサイを満喫し、「海辺の散歩道」を歩いて、最後に「ブランチ横浜南部市場・食の専門店街」を楽しみます。当日「横浜金沢魅力帳」を販売します。「横浜金沢魅力帳」を購入、または持参の人に記念品を贈呈します。 申込み:下記ホームページまたは、往復はがきに参加者全員の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入し、6月19日(土)(必着)までに下記へ※複数人で申込みの場合は、代表者に〇印を付けてください。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ソーシャルディスタンスにご協力ください。※マスクを必ず着用ください。※受付時、検温をします。37.5℃以上の人、体調が優れない人は参加できません。※無線ガイドシステムを使用します。 問合せ:NPO法人横濱金澤シティガイド協会(〒236-0027 瀬戸15-13) 電話・ファクス:787-0469 ホームページ:「横濱金澤シティガイド協会 募集中」で検索 後援:金沢区役所 協力:横浜金沢観光協会 ▲令和3年度「子どもプログラミング教室」受講生募集 日時:8月6日(金)①10時~12時、②14時~16時 会場:関東学院大学金沢八景キャンパス(六浦東1-50-1) 対象・定員:区内在住の小学4~6年生/各30人(応募者多数の場合は抽選) 内容:大学の先生や、学生ボランティアがやさしく教えます。(アプリは「スクラッチ」を使用) 申込み:6月30日(水)までにEメールまたはファクスで、氏名(ふりがな)、学年、学校名、希望回、緊急連絡先、Eメールアドレスを下記へ※受講決定のお知らせは、応募いただいたEメールアドレス宛てに、7月30日(金)までに連絡します。 問合せ:地域力推進担当(6階601) 電話:788-7809 ファクス:788-1937 Eメール:kz-tiikiryoku@city.yokohama.jp※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の同席はご遠慮ください。また、待合室・駐車場などの用意はありません。 ▲第47回(令和3年度)金沢まつり花火大会・いきいきフェスタの開催中止について 新型コロナウイルス感染症の終息が見通せないことから、大変残念ですが、昨年度に引き続き、今年度の金沢まつり花火大会・いきいきフェスタは中止となりました。次年度こそは金沢まつりを開催できるよう尽力してまいりますので、引き続き、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(区役所地域活動係(6階601)) 電話:788-7801 ファクス:788-1937 ヘルスメイトのおすすめレシピ ~おうちdeクッキング~ ヘルスメイトレシピ集からヘルスメイトおすすめのレシピを紹介します。レシピ集は、区役所健康づくり係(4階408)で配布しています。 《なすとズッキーニのピリ辛丼》 ●材料(2人分) ご飯…300g なす…中2本(140g) ズッキーニ…1/2本(50g) 豚もも肉…100g にんにく(みじんぎり)…1/2片 サラダ油…大さじ1 〈A〉 しょうゆ…大さじ1 みりん…大さじ 砂糖…小さじ1 豆板醤…小さじ1 温泉卵…2個 万能ねぎ…適宜 ●作り方 ① 豚肉は食べやすい大きさに切る。なすとズッキーニは輪切りにする。 ② フライパンにサラダ油の半量とにんにくを入れ中火で熱する。香りが出たら豚肉を炒め、火が通ったら一度皿に取り出す。 ③ フライパンに残りのサラダ油を入れ、なすとズッキーニを加えて炒める。しんなりしたら②を戻し、全体に火が通ったら、混ぜ合わせ〈A〉を加えて強火でさっと炒める。 ④ 丼にご飯を盛り、その上に③をのせ、温泉卵と刻んだ万能ねぎを散らす。 1人分エネルギー:536kcal 塩分:1.4g 【ワンポイント】 辛いのが苦手な場合は、豆板醤を抜きましょう。なすやズッキーニの代わりにピーマンを入れてもおいしく作れます。 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600 〈子育て掲示板〉 ●掲載している情報は、あくまでも予定です。開催状況については、各担当まで事前にお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。 ●イベント・講座等に参加の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。 金沢区保育園 子育てひろば常設園だより きらら保育園 きらら園庭探検隊 日時:6月17日(木)10時15分~11時【当日直接(申込不要)】※雨天中止 会場:同園園庭(能見台東2-3) 対象・定員:地域の未就園児と保護者/5組先着 申込み:6月11日(金)からホームページにて 電話:701-8530 ホームページ:「きらら保育園 子育て」で検索 あおぞら谷津保育園 お話会 日時:6月29日(火)12時30分~13時【当日直接(申込不要)】※雨天中止 会場:同園園庭(谷津町231-5) 対象・定員:地域の未就園児と保護者/5組先着 申込み:6月11日(金)から電話にて 電話:784-0542 ■ 母親(両親)教室(全3回コース) 日時:7月2日・9日・16日の金曜日9時30分~11時30分(受付9時~) 会場:区役所5階 内容:プレママ・パパ同士の交流と産前産後のイメージづくり 対象:妊娠5か月以上の人とパートナー 申込み:電話またはファクス、Eメールで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、予定日を下記へ 問合せ:こども家庭支援担当(4階404) 電話:788-7787 ファクス:788-7794 Eメール:kz-kodomokatei@city.yokohama.jp ■乳幼児健診 ①4か月児 日時:6月22日(火) ②1歳6か月児 日時:6月15日、7月6日の火曜日 ③3歳児 日時:6月23日(水)・29日(火) 会場:区役所5階(受付時間は通知書のとおり) ※対象者には事前に通知します。混雑を避けるため、受付時間を分けています。 問合せ:こども家庭係(4階404) 電話:788-7785 ファクス:788-7794 ■ 子どもの歯と食の相談・教室(予約制) ①乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:6月25日(金)13時30分~14時45分 会場:区役所5階 歯科相談室(505) 内容:歯科健診(未就学児のみ)、歯科相談など 対象:0歳児~未就学児と保護者、妊娠中または産後1年未満の人 持ち物:普段使っている歯ブラシ、母子健康手帳 申込み:電話またはファクスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の名前・生年月日を下記へ 問合せ:こども家庭支援課(4階404) 電話:788-7785~7 ファクス:788-7794 ②すくすく歯ぴか教室 日時:6月23日(水)10時~11時(受付9時30分~) 会場:区役所5階 健診室(507) 対象・定員:おおむね14か月未満で歯が生えた子と保護者/10組先着 持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳 ③ごっくん離乳食教室(はじめる頃) 日時:6月25日(金)10時~11時(受付9時30分~) 会場:区役所5階 栄養相談室(502) 内容:お話と実演など 対象・定員:4~5か月頃の子と保護者/10組先着 ④もぐもぐ離乳食教室(2回食頃) 日時:6月24日(木)13時30分~14時30分(受付13時~) 会場:区役所5階 栄養相談室(502) 内容:お話と実演など 対象・定員:7~8か月頃の子と保護者/10組先着 ⑤ぱくぱく幼児食教室(楽しくお手伝い編) 日時:7月1日(木)10時30分~11時30分(受付10時~) 会場:区役所5階 栄養相談室(502) 内容:お話と実演など 対象・定員:2~5歳未満の子と保護者/10組先着 ⑥子どもの食生活相談 日時:6月24日(木)、7月2日(金)9時~12時 会場:区役所5階 栄養相談室(502) 内容:子どもの食事についての個別相談 対象:乳幼児期から高校生までの保護者 申込み:②~⑥電話またはファクスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の名前・生年月日を下記へ、②ウェブ予約可 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600 ■ 地域子育て支援拠点 「とことこ」 ※会場の表示がない催しは、「とことこひろば」で開催 ※「とことこひろば」での専門家による相談や催し物についての詳細は、「とことこ」ホームページを必ずご確認ください。 1.横浜子育てサポートシステム入会説明会【要予約】 ①日時:6月12日(土)10時30分~11時30分 会場:富岡地域ケアプラザ(富岡西7-16-1) 定員:5組先着 ②日時:6月22日(火)10時30分~11時30分 定員:4組先着 ③日時:7月8日(木)13時30分~14時30分 会場:とことこ研修室(能見台通14-7パークサイドハイムS102) 定員:4組先着 2.おしゃべり会と交流会【要予約】 ①日時:6月11日(金)10時~10時45分 6月19日(土)14時~14時45分 内容:はじめてのとことこ 定員:各5組先着 ②日時:6月15日(火)10時30分~11時15分 内容:多胎ママ交流会 定員:5組先着 ③日時:6月18日(金)10時30分~11時15分 内容:多文化ママのお話会 定員:5組先着 ④日時:6月24日(木)10時30分~11時15分 内容:食物アレルギーについて話しましょう 定員:5組先着 ⑤日時:6月25日(金)10時30分~11時15分 内容:イヤイヤ期の困り事について話しましょう 定員:5人先着 ⑥日時:6月28日(月)10時30分~11時30分 内容:発達に不安のあるママ同士で話しましょう 定員:15人先着 ⑦日時:6月28日(月)10時30分~11時30分 内容:にこま~るの会(口唇口蓋裂のあるお子さんの保護者同士でお話をする会) 定員:15人先着 3.栄養士相談【要予約】 日時:6月16日(水)10時~10時45分 内容:離乳食・好き嫌いなど、食に関する相談 4.保育・教育コンシェルジュの出張相談【要予約】 日時:6月17日(木)9時45分~11時40分(1人/15分) 内容:子どもを預けることに関わる相談 定員:5組先着 5.音楽大好き!【要予約】 日時:6月17日(木)13時~13時25分 内容:利用者が講師となり、親子で音楽を楽しむ会 6.子育て応援ボランティア説明会【要予約】 日時:6月18日(金)14時~14時30分 内容:「とことこ」で募集しているボランティアに関する説明会 7.わらべうたであそびましょう【要予約】 日時:6月23日(水)10時30分~10時50分 8.助産師相談【要予約】 日時:7月1日(木)9時45分~11時40分(1人/15分) 内容:妊産婦・赤ちゃんの健康・ミルクや卒乳に関する相談など 定員:5組先着 9.工作クラブ【要予約】 日時:7月2日(金)10時~10時30分 内容:季節の折り紙を折り、作品は「とことこ」に飾ります。 10.タッチケア【要予約】 日時:7月6日(火)10時30分~11時30分 対象・定員:ねんねのあかちゃんと保護者/5組先着 内容:ひろば・オンライン同時開催 申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をEメールで下記へ 11.プレママDay【要予約】 日時:7月6日(火)10時30分~11時30分 対象・定員:第1子妊娠中の人/各4人先着 内容:タッチケア体験をしながらおしゃべりします。 ※10、11会の後半は、タッチケア参加者とプレママDay参加者での交流も予定しています。 12.みんなdeストレッチ【要予約】 日時:7月8日(木)10時~10時30分 対象:子育て中の保護者 内容:ひろば・オンライン同時開催 申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をEメールで下記へ 13.出前ひろば(お外で遊ぼう!)【当日直接(申込不要)】 日時・会場: ①6月15日(火)走川公園 ②6月17日(木)下ノ浜公園 ③6月18日(金)釜利谷第四公園 ④6月24日(木)富岡総合公園(ケヤキ広場) ⑤6月25日(金)六浦あさがお公園 ⑥7月1日(木)六浦公園 ①~⑥10時~11時30分 内容:「とことこ」が近くの公園に出張します。※各開始1時間前の時点で雨の場合は中止 14.みんなでプレイパークへ行こう!【要予約】 日時:7月3日(土)10時15分集合(10時30分出発) 内容:能見台中央公園で開催している「金沢はれはれプレイパーク」へ、スタッフと一緒に「とことこ」から出発し、みんなで遊びに行きます。※雨天中止。9時に判断します。 申込み・問合せ:金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」(能見台東5-6 2階) 開館時間 午前:9時30分~ 午後:12時45分~ ※午前・午後入れ替え制です 休館日:日・月曜日、祝日 電話:780-3205 ファクス:780-3206 Eメール:tokotoko@yokohamaymca.org ホームページ:「金沢区 とことこ」で検索