広報よこはま 金沢区版 令和6年7月号 NO.321

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。




能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
休館日:8月5日(月)

①おはなしのへや
日時:7月20日(土)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
対象:乳幼児~小学生と保護者
内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ
②夏休みDIYこども工作教室
日時:8月9日(金)10時~12時 
対象・定員:小学生/20人抽選   
費用:600円

申込み:②往復はがきに必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、学年を記入して、7月26日(金)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ



富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792
休館日:7月16日(月)

①ドレミファぽぽ
日時:7月28日(日)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
内容:歌とお話の会
②おはなしころりん村
日時:8月1日(木)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
③おもしろ科学たいけん塾
日時:8月25日(日)10時~12時
対象・定員:小学1年生~中学3年生/15人抽選  
費用:500円

申込み:③7月11日(木)~18日(木)までに窓口へ



金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
休館日:7月16日(火)

①60歳以上の健康体操
日時:7月22日(月)10時~11時【当日直接(申込み不要)】
対象・定員:60歳以上/100人先着  
費用:1回400円
②こども科学講座 光るスライムを作ろう
日時:8月8日(木)10時~11時30分 
対象・定員:小学生 ※小学2年生以下は保護者同伴/24人抽選  
費用:1,500円
③歴史を学んでまが玉づくり
日時:8月22日(木)9時45分~12時
対象・定員:小学3~6年生/16人抽選  
費用: 1,000円
④親子で作ろう!ペンギンの絵巻き寿司
日時:8月24日(土)10時~12時20分 
対象・定員:小学生と保護者/8組抽選   
費用:2,000円
 
申込み:②~④往復はがきに必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年齢②③学年④子と保護者の氏名を記入して7月20日(土)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ



六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:7月22日(月)

①おもちゃ病院
日時:7月27日(土)9時30分~12時30分【当日直接(申込み不要)】
費用:修理無料、部品実費
②コミカルパフォーマンスショー~バルーンアートを作ってみよう~
日時:8月21日(水)14時~16時 
定員:30人先着 
費用:300円
③夏休み特別おはなし会
日時:8月2日(金)10時30分~11時30分  
定員:6組先着
④親子で楽しむおはなし会
日時:8月10日(土)10時30分~11時 
対象・定員:0~2歳児と保護者/6組先着
⑤蕎麦打ち@六浦~夏休み親子蕎麦打ち~
日時:8月4日(日)(1)9時30分~12時30分(2)13時~16時  
対象・定員:小学1年生~中学3年生/各回7組抽選 
費用:2,500円
⑥夏休み書道教室~書のうちわを作ろう~
日時:8月23日(金)9時30分~11時
定員:12人抽選 
費用:1,000円

申込み:②③④7月11日(木)から必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年齢を電話または窓口へ、⑤⑥往復はがきに必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年齢⑤希望時間を記入して、⑤7月19日(金)⑥8月9日(金)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ



能見台地域ケアプラザ
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0991 ファクス:787-0993  
休館日:8月5日(月)

①小学生トールペイント体験
日時:8月8日(木)10時30分~12時
対象・定員:小学生/10人先着  
費用:1,000円
②ドライフラワーで作るアレンジメント~夏休みに作る自由研究~
日時:8月23日(金)10時30分~11時30分 
対象・定員:小学生/10人先着  
費用:1,300円
  
申込み:①7月11日(木)②7月12日(金)から電話または窓口へ



並木地域ケアプラザ
〒236-0051 富岡東2-5-31
電話:775-0707 ファクス:775-0877  
休館日:7月28日(日)

①子育てサロンなみき
日時:7月16日(火)10時30分~12時当日直接(申込み不要)】
対象:乳幼児と保護者
持ち物:飲み物
②悠々なごみサロン
日時:7月16日(火)13時~15時【当日直接(申込み不要)】
持ち物:上履き
内容:カフェ



釜利谷地域ケアプラザ
〒236-0045 釜利谷南2-8-1
電話:788-2901 ファクス:788-2906  
休館日:8月5日(月)

犬のリード作り教室
日時;8月1日(木)13時~16時
定員:8人先着  
費用:4,000円
申込み:7月11日(木)から必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年代を電話または窓口へ
  


柳町コミュニティハウス
〒236-0026 柳町1-3
電話・ファクス:785-2403  
休館日:7月22日(月)

①おはなし会
日時:7月16日(火)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
対象:乳幼児と保護者、読み聞かせに興味がある人
②夏の読書リレー~オリンピック・イヤー いろんな国の本をよんでみよう!~
日時:7月20日(土)~8月31日(土)【当日直接(申込み不要)】
対象:未就学児・小学生
③パソコン・スマホ何でも相談
日時:8月7日・21日の水曜日9時30分~16時 
定員:各8人先着  
費用:1回800円

申込み:③7月11日(木)から電話または窓口へ



並木北コミュニティハウス
〒236-0005 並木1-7-1(並木第一小学校内)
電話・ファクス:774-3405
休館日:毎週金曜日

①夏の夜のサックス演奏会
日時:8月3日(土)18時~19時15分
対象・定員:成人/40人先着
②おもしろ電波教室「親子でAMラジオをつくろう」
日時:8月18日(日)13時50分~16時30分 
対象・定員:小学3~5年生/12組先着 ※保護者同伴

申込み:①②7月11日(木)から電話または窓口へ




長浜ホール
〒236-0011 長浜114-4
電話:782-7371 ファクス:782-7389
メール:nagahama-hall@nagahama-hall.com
休館日:7月16日(火)

夏休み「こども体験教室」2024
~手作り顕微鏡と本物の顕微鏡でミクロの世界を探検しよう~
日時:8月10日(土)(1)10時~12時、(2)13時~15時  
対象:小学生 ※小学3年生以下は保護者同伴/各回20人先着 

申込み:7月11日(木)から必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、メールアドレス、希望時間、学校名、学年、同伴者の有無をファックスまたはメールへ



旧伊藤博文金沢別邸
〒236-0025 野島町24
電話・ファクス:788-1919
休館日:7月16日(火)、8月5日(月)

旧伊藤博文金沢別邸を“もっと知ろう”クイズ
日時:7月13日(土)~8月31日(土)(7/16、8/5、8/19を除く)10時~16時【当日直接(申込み不要)】
内容:オリジナルグッズをプレゼント



フォーラム南太田
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話:714-5911 ファックス:714-5912
ホームページ:「フォーラム南太田」検索
休館日:7月15日(祝・月)


女性としごと応援デスク
日時:(1)キャリア・カウンセリング:8月10日(土)・23日(金)10時~、11時~、13時~、14時~(各50分)(2)しごとと生活設計相談:8月17日(土)13時~、14時~、15時~(各50分) 
定員:女性/(1)(2)各回1人先着 

申込み:7月11日(木)から電話または窓口へ
※託児あり【要予約】、詳細は電話714-2665へ




富岡総合公園
〒236-0051 富岡東2-9
電話・ファックス:774-3003

令和6年度夏休み昆虫観察会
日時:7月27日(土)11時~12時(10時50分富岡総合公園管理センター前集合) 
※雨天中止
定員:10組先着  
費用:300円  
内容:スタッフと園内を散策し草木や生物などを観察。

申込み:7月12日(金)から電話または窓口へ



資源循環局金沢工場
〒236-0003 幸浦2-7-1
電話:784-9711 ファックス:784-9714 
メール:sj-reusekanazawakojo@city.yokohama.jp
ホームページ:「金沢工場 リユース家具」検索

金沢工場リユース家具市民提供(令和6年度第3回)
対象:市内在住、在勤、在学の人

日時:7月22日(月)~8月4日(日)ホームページからリユース家具一覧を確認し、全申込者の氏名、希望の家具番号をメールへ ※申込みは1人1点、1世帯3点まで、詳細はホームページへ
【抽選結果】8月7日(水)までに当選者へメールで連絡
【引渡し】8月8日(木)~21日(水)(日曜日を除く)9時~12時、13時~16時
※期間中引取りがない場合は取消



横浜市シルバー人材センター
〒233-0002 港南区上大岡西1-6-1
ゆめおおおかオフィスタワー13階
電話:847-1800 ファックス:847-1716
休館日:毎週土・日曜日、祝日

①パソコン講習~初めてのパソコン~
日時:8月6日(火)・7日(水)(全2回)9時45分~12時15分
対象・定員:成人/18人抽選  
費用:5,550円(2回分)
②パソコン講習~初めてのワード~
日時:8月13日(火)・14日(水)(全2回)9時45分~12時15分
対象・定員:成人/18人抽選  
費用:5,550円(2回分)
③パソコン講習~初めてのエクセル~
日時:8月13日(火)・14日(水)(全2回)13時30分~16時
対象・定員:成人/18人抽選  
費用:5,550円(2回分)

申込み:①~③必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を記入して7月19日(金)(全て必着)までに電話・ファックスまたは窓口へ



金沢国際交流ラウンジ
〒236-0021 泥亀2-9-1(区役所2階)
電話:786-0531 ファックス:786-0532 
メール:klounge@shore.ocn.ne.jp
休館日:毎週日曜日、祝日

日本文化体験(にほんぶんか たいけん)
~みんなで たのしもう にほん の むかしあそび~
日時:8月4日(日)14時~16時 
会場:金沢公会堂第1・2会議室(区役所隣接) 
定員:40人先着  
内容:けんだま、こま、ヨーヨー、おてだま

申込み:7月11日(木)から必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を電話・ファックス・メールまたは窓口へ
協力:関東学院大学 細谷 早里ゼミ


ー金沢区休日救急診療所移転のお知らせー
金沢区休日救急診療所は建て替えに伴い、7月7日(日)に仮設施設へ移転します。
移転前 金沢町48(~6月30日(日)まで)
移転後 谷津町35 VICSビル204(7月7日(日)~)
問合せ:金沢区三師会事務局 電話:782-8785 ファックス783-7741





金沢消防署だより 7月号
たった一度の転倒で寝たきりになることも!?
 年を重ねるにつれてつまずいたり滑ったりして転びそうになったことはありませんか。特に高齢者は骨折などのけがをしやすくなるため、注意が必要です。
・電気機器のコードにつまずき転倒
・駐車場の車止めにつまずき転倒
・ぬれた路面で滑って転倒
転倒事故を防ぐポイント
・適度な運動を続け、身体の機能の低下を防ぎましょう。
・部屋の整理整頓を心掛けましょう。
・段差や階段には、滑り止めや手すりをつけましょう。
問い合わせ:金沢消防署 総務・予防課  電話・ファクス:781-0119




金沢区民活動センター
ゆめかもんニュース
「ゆめかもん」で検索
会場:区役所2階
メール:kz-kumincenter@city.yokohama.lg.jp
電話:788-7803
ファクス:789-2147
休館日:7月15日(祝・月)、8月4日(日)

区民ギャラリー【当日直接(申込み不要)】
期間:7月14日(日)~20日(土)	八景写友会ミニ写真展/八景写友会
期間:7月21日(日)~27日(土)	鎌倉彫、篆刻/輪峰会・楽刻会
期間:7月28日(日)~8月3日(土)日本の四季/齋藤 由美子氏〈金沢区「街の先生」〉
期間:8月5日(月)~10日(土)	原爆展・平和のつどい展/金沢区平和のつどい実行委員会

展示ケース【当日直接(申込み不要)】
期間:7月1日(月)~31日(水)  町屋産の竹でできたお祭り用の笛/小早川 誠氏〈金沢区「街の先生」〉

1階展示スペース【当日直接(申込み不要)】
期間:7月21日(日)~8月3日(土)	野口英世と長浜検疫所 その3/特定非営利活動法人 野口英世よこはま顕彰会
期間:8月5日(月)~17日(土)	広場でつながる地域のコミュニティ/特定非営利活動法人 チア―金沢

参加者募集  
会場:金沢区役所
①夏休み子どもワークショップ
※小学2年生以下は保護者同伴

講座名:科学おもちゃを作ろう
日時:8月13日(火)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学生(はさみが使える子)/15人
費用:100円

講座名:カードゲームでおかねのしくみを知ろう
日時:8月17日(土)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学3年生以上/20人
費用:-

講座名:おまつりのふえ・たいこ体験教室
日時:8月17日(土)13時~14時30分
対象・定員(抽選):小学2年生以上/10人
費用:300円

講座名:ペットボトルで風鈴を作ってみよう!
日時:8月19日(月)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学生※/8人
費用:100円

講座名:和紙をちぎってしおりを作ろう
日時:8月20日(火)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学1年生以上/10人
費用:300円

講座名:漢字を楽しもう!
日時:8月23日(金)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学生※/10人
費用:-

講座名:大道芸を体験しよう
日時:8月24日(土)10時~11時30分
対象・定員(抽選):小学生※/10人
費用:-

申込み:必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、メールアドレス、学年を7月22日(月)(全て必着)までにメールまたは窓口へ


②地域デビュー講座 あなたの特技を地域で活かしませんか?
日時:8月31日、9月7日・ 28日の土曜日(全3回)10時~12時30分 
会場:区役所3階3号AB会議室  
対象・定員:地域でいかしたい知識・技術・経験および資格を持つ人、全3回の講座全てに参加可能な人、講座受講後にその技能を地域のために活用したいと思う人/20人抽選 ※託児あり(2歳以上の未就学児) 
内容:地域デビューのきっかけづくり講座 (自分の強み発見、PR方法ほか)
講師:秋本 創氏(NPO法人埼玉情報センター事務局次長)

申込み:必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、メールアドレス、年代、知識・技術・経験および資格を8月10日(土)(全て必着)までに電話・ファックス・メール・ホームページまたは窓口へ