広報よこはま 金沢区版 令和6年8月号 NO.322

金沢区の魅力を発信・発見しませんか!

区民ライター募集します

区民ライターとは
 金沢区では「書くこと」や「地域の活動」に関心のある区民に向けて「地域の魅力発見・発信講座」を開催しています。参加者は講座で取材の仕方や文章を書くコツを学び「区民ライター」として実際に地元のイベントや施設を取材!見たこと・聞いたことを文章にまとめ、完成した記事は金沢区の魅力発信ポータルサイト「カナスタ」に掲載されます。 
 現在、今年度の参加者を募集中! あなたも区民ライターを目指しませんか?

魅力を発信!

地域の魅力発見・発信講座
さまざまな講座を通して、取材から記事執筆・発信まで丁寧にフォローします。
募集条件など詳細は二次元コードから確認してください。
開催期間:9月~12月(全4回・土曜日開催)予定
定員:10人(応募多数の場合は抽選)  
料金:無料
申込方法:8月31日(土)までに右記の二次元コードへ 
主催:金沢区役所

区民ライター記事紹介①
小学校の休み時間にミニコンサート「小さな音楽会」
(2024年3月14日更新)
 釜利谷小学校ではほぼ毎月1回、休み時間に「小さな音楽会」が開かれています。地域の方やつながりのある奏者の方の生演奏を、子どもたちは自主的に聴きに行きます。(中略)「小さな音楽会」が今でも続いているという興味深い話を耳に挟み、主催をしている学校・地域コーディネータ―の久米景子さん、堀尾敦子さんにお話を伺ってきました。
(執筆:区民ライター 杉原 智子(すぎはらとこも)さん)
※情報は掲載時のものです

区民ライター記事紹介②
まちの「リビング」で暮らす学生生活
(2024年3月26日更新)
 築50年の木造家屋をリノベーションしたシェアハウス「こずみのANNEX」。かつて小泉住宅と呼ばれたこの地域の歴史をつなぐように、シェアハウスの名称には小泉(こずみ)が用いられています。このシェアハウスで暮らす学生の荒川さんと飯濱さんに「こずみのANNEX」で暮らす毎日についてインタビューしました。
(執筆:区民ライター 中川(なかがわ) ちあきさん)
※情報は掲載時のものです


魅力を発見!

簡単 便利な 「シェアサイクル」でお出かけ!
 歴史や文化遺産、レジャー施設や山と海に囲まれた、見どころいっぱいの金沢区をシェアサイクルで巡ってみませんか?
 もちろん、ショッピングや通勤・通学などの日常利用にも使えます。

シェアサイクルの利用方法
1.アプリダウンロード
・アプリで会員登録!
・決済はクレジットカード、キャリア決済で自動引き落とし
2.検索・予約
・乗りたい場所の近くでステーションを探してさくっと予約!
3.貸出・返却
・HELLO連携ステーションなら乗る場所も返す場所も自由!
・24時間、いつでも利用可能
(一部のサイクルステーションは時間制限があります)

利用料金
・利用開始30分まで130円
・(延長)15分ごと100円
・12時間まで1,800円
※ 地域や自転車の種類によって料金が異なります

問合せはWEBから確認してください。
ホームページ:「ハローサイクリング」検索


この特集に関する問合せ 企画調整係(6階602) 電話:045-788-7726 ファックス:045-786-4887