障害のある人もない人もみんながいっしょに暮らす横浜すごろく
どのようなことがよいことのか、どのようなことが悪いことなのかいっしょに考えてみましょう

~ゲームのルール~ 
2人以上で遊ぶすごろくです。
①順番にサイコロを振ります。
②「よいこと○」が出たら、コマを次のマスに進めます。
③「悪いこと×」が出たら、1回休みです。1回休んで、次の順番が来たらサイコロを振ります。

悪いことが出たときは、「何が悪いことなのか」「どうしたらよいのか」を考えてみましょう

スタート

場面1 学校
学校での行事や
イベントに参加する

良いこと 障害のある人もない人も参加できる
→1つ進む
悪いこと 障害があるから
参加できない
→1回休む

場面2 お店								
障害者同士で
旅行に出かける


良いこと 障害のある人もない人も参加できる
→1つ進む			
悪いこと 障害があるから
参加できない
→1回休む

場面3 職場								
職場での名前
の呼び方

							
良いこと 障害のある人もない人も同じ呼び方で呼ぶ
→1つ進む
悪いこと 障害がある人だけ呼び捨てで呼ぶ
→1回休む

場面4 役所								
役所の窓口で
相談する


								
良いこと 窓口が分かりやすく話しやすい職員がいる
→1つ進む
悪いこと 窓口が分かりづらく、話しづらい職員がいる
→1回休む					
							
場面5 病院						
病気になった時に
医師に診てもらう



								
良いこと 障害のある人もない人も医師に診てもらえる
→1つ進む	
悪いこと 障害があるから診てもらえない
→1回休む								
								
場面6 生活の場								
地域の行事や
イベントに参加する




								
良いこと 障害のある人もない人も参加できる
→1つ進む	
悪いこと 障害があるから参加できない
→1回休む					
								
場面7 公共施設								
スポーツ施設を
利用したい


								
良いこと 障害のある人もない人も利用できる
→1つ進む	
悪いこと 障害があるから利用できない
→1回休む					
								
場面8 交通								
駅を利用する

								
良いこと 障害のある人もない人も使いやすい
→1つ進む	
悪いこと 障害のある人が使いづらい
→1回休む					
								
場面9 友達・家族								
説明を聞いたり、
契約をしたりする


								
良いこと 自分の意見を聞いてから決める
→1つ進む
悪いこと 自分が知らない間に勝手に決める
→1回休む								
								
場面10 相談								
差別を受けたと
思ったときに相談する


								
良いこと ちゃんと話を
聞いてくれた
→1つ進む	
悪いこと ちゃんと話を
聞いてくれなかった
→1回休む								
							
ゴール








障害のある人もない人もみんながいっしょに暮らす横浜であってほしいな
~私たちを抜きにして、私たちのことを決めないで~

作成者
井上 繁、奈良﨑 真弓、永田 孝(横浜市障害者差別解消検討部会委員)

障害者差別解消法の詳細は裏面(うら)を読んでください。