No.329 港南区版  令和7年 3月号 6-7面 
 
区役所からのお知らせ 
 
●区役所への郵送は「〒233-0003 港南区港南4-2-10 港南区役所○○係」宛へ。 
●イベントなどは、中止・延期になる場合があります。参加の際には、事前にお問い合わせください。 
 
引っ越し・就職・退職する人は手続をお忘れなく 
 3月下旬から4月上旬は、引っ越し(住所異動)に伴う届出などが集中し、窓口が大変混雑します。長時間お待ちいただく場合もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
火曜日から金曜日の午前中の早い時間帯は、待ち時間が比較的短くなっています。 
 なお、本人または同一世帯以外の人が届出を行う場合は委任状が必要です。 
 
「引越し手続ナビ」をご活用ください 
 本格的な引っ越しシーズンに向けて、横浜DXポータルサイト「横浜DIGITAL窓口」に、必要な手続を診断できる「引越し手続ナビ」を5月末まで開設しています。 
 区役所へ行かずにオンラインや郵送で済む手続も案内していますので、ぜひご活用ください。 
 
■住民票の異動届 
 手続は 区役所2階21番窓口へ 
 
【転出】市内他区へ 
 港南区役所での手続は不要です(転出先の区役所で手続) 
 
【転出】市外へ 
届出期間 引っ越し予定日の14日前から 
手続方法 港南区役所に転出届を提出し、「転出証明書」を受け取る 
 ★転出届は、郵送での届出や、マイナンバーカードを持っている人は、オンラインでも手続ができます 
手続に必要な物 
 窓口に来る人の本人確認資料(①か②のいずれか) 
①マイナンバーカード・運転免許証など顔写真付きの証明書…1点 
②顔写真がない証明書や、官公署以外の機関が発行した証明書… 2点 
 
【転入】市内から 
届出期間 引っ越し日から14日以内 
手続方法 港南区役所に転入届とマイナンバーカード(持っている人のみ)を提出 
手続に必要な物 
 窓口に来る人の本人確認資料(①か②のいずれか) 
 ①マイナンバーカード・運転免許証など顔写真付きの証明書…1点 
 ②顔写真がない証明書や、官公署以外の機関が発行した証明書… 2点 
 
【転入】市外から 
届出期間 引っ越し日から14日以内 
手続方法 港南区役所に転入届と前住所地で受け取った「転出証明書」、マイナンバーカード(持っている人のみ)を提出 
手続に必要な物 
 窓口に来る人の本人確認資料(①か②のいずれか) 
 ①マイナンバーカード・運転免許証など顔写真付きの証明書…1点 
 ②顔写真がない証明書や、官公署以外の機関が発行した証明書… 2点 
 
※小・中学生のいる世帯は事前にお問い合わせください 
 
問合せ 区役所登録担当(電話:045-847-8335 FAX:045-841-1281) 
 
 
混雑を避けるには? 
 住民票の写し、印鑑登録証明書や戸籍全部事項証明書などは行政サービスコーナーでも発行できます。 
 
区内の行政サービスコーナー 
開所時間 月曜日から金曜日:7時30分から19時、 土曜日・日曜日:9時から17時(休
所日:祝休日、年末年始) 
●上大岡駅行政サービスコーナー(地下鉄上大岡駅構内「バスターミナル改札口」前) 
●港南台行政サービスコーナー(JR港南台駅そば「港南台214ビル」3階) 
 
マイナンバーカードを持っている人は、コンビニのマルチコピー機で取得できたり、オンライン申請で自宅に郵送できたりする証明書があります。
詳しくは市ウェブページをご覧ください。 
 
横浜市 コンビニ交付 で検索 
横浜市 オンライン申請 で検索 
 
■健康保険の切替 
 手続は区役所2階24番窓口へ 
 
【就職・転職】 
内容 国民健康保険に加入している人が、新しい健康保険に加入した場合 
手続 国民健康保険の資格喪失 
手続に必要な物 
 ●加入した健康保険の資格取得日が確認できるもの(保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険資格取得証明書、マイナンバーカード+マイナポータル資格画面等) 
 ●国民健康保険の保険証または持っている人は資格確認書 
 ●本人確認資料(「住民票の異動届」の表内「手続に必要な物」欄を参照) 
 
【退職】 
内容 今までの健康保険をやめ、国民健康保険に加入する場合 
手続 国民健康保険の加入 
手続に必要な物 
 ●やめた健康保険の資格喪失日が確認できるもの(健康保険資格喪失証明書、マイナンバーカード+マイナポータル資格画面等) 
 ●本人確認資料(「住民票の異動届」の表内「手続に必要な物」欄を参照) 
 ●口座振替手続に必要なもの(通帳、届出印、キャッシュカード) 
 
問合せ 区役所保険係(電話:045-847-8425 FAX:045-845-8413) 
 
■年金の切替 
 手続は区役所2階26番窓口へ 
 
【転職】 
内容 厚生年金に加入している人で、退職から再就職まで1日以上空いている場合 
手続 国民年金の加入 
手続に必要な物 
 ●年金手帳または基礎年金番号通知書 
 ●離職票など退職日が分かる書類 
 ●本人確認資料(「住民票の異動届」の表内「手続に必要な物」欄を参照) 
 
【退職】 
内容 厚生年金をやめ、国民年金に加入する場合 
手続 国民年金の加入 
手続に必要な物 
 ●年金手帳または基礎年金番号通知書 
 ●離職票など退職日が分かる書類 
 ●本人確認資料(「住民票の異動届」の表内「手続に必要な物」欄を参照) 
※上記に該当しない人は、区役所での手続は不要です 
 
問合せ 区役所国民年金係(電話:045-847-8421 FAX:045-845-8413) 
 
 
WEB発券を利用して、区役所での待ち時間を短縮しよう! 
対象の手続 
 戸籍の届出、転入・転出、印鑑登録、後期高齢者医療、国民健康保険・介護保険、国民年金 など 
 
直接来庁して発券する場合 
 区役所外 → 来庁/受付 → 呼出 
 
事前WEB発券を利用する場合 
 区役所外/事前WEB発券 → 来庁/チェックイン(庁舎内待ち時間短縮) → 呼出 
呼出通知サービス:順番が近づいた際に「LINE」または「メール」で通知 
 
問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8327 FAX:045-846-2483) 
 
 
GREEN×EXPO 2027 関連情報 
 
GREEN×EXPO 2027 開催2年前記念イベント 
 GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催2年前を記念して、区役所1階
区民ホールで各種イベントを開催します。申込不要ですので、お気軽にご参加ください! 
 
花の種がもらえるカプセルトイ 
日時 3月19日(水曜日)10時から16時 ※なくなり次第終了 
 
日野中央高等特別支援学校の生徒によるコケ玉等の展示 
日時 3月19日(水曜日)11時から17時 
 
中学生絵画展「私の思う幸せを創る明日の風景」 
日時 3月24日(月曜日)から4月4日(金曜日) ※休庁日を除く 

問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8327 FAX:045-846-2483) 
 
 
土木事務所コラム GREEN×EXPO 2027への取り組み 
 港南土木事務所では毎年春と秋の2回、公園愛護会に花苗を配布しています。 
 昨年の6月はジニア・コリウス・アンゲロニア、11月にはパンジー・キンギョソウを希望する約70の公園愛護会に配布しました。
公園ごとに花壇の大きさも違うため、花のレイアウトにはそれぞれ個性があります。 
 2年後に迫ったGREEN×EXPO2027を盛り上げるため、7年度には港南区公園愛護会連絡協議会主催で園芸講座※を2回予定しています。 
 公園の花を育てたい!という人は港南土木事務所までお問い合わせください。お待ちしています。 
※園芸講座は公園愛護会メンバーを対象としています 
 
問合せ 港南土木事務所(電話:045-843-3711 FAX:045-845-6489) 
 
 
区役所2階に住民票等の発行が体験できるマルチコピー機を設置しました! 
 マイナンバーカードを利用してマルチコピー機での証明書発行を体験できます。操作は簡単ですので、次回からはコンビニのマルチコピー機での証明書発行をぜひご利用ください。 
 
コンビニでの証明書発行のメリット 
●窓口発行より50円お得(戸籍証明書を除く) 
●窓口よりも早い 
●手続書類の記載が不要 
●区役所の閉庁時間帯も取得可能(ただし、戸籍証明書及び戸籍の附票の写しは、平日の9時から17時まで) 
※マイナンバーカードの暗証番号が必要です 
※区役所のマルチコピー機は交通系IC、PayPayのみ対応(現金非対応) 
 
問合せ 区役所登録担当(電話:045-847-8335 FAX:045-841-1281) 
 
 
港南区総合庁舎駐車場の料金が変わります 
4月1日からの料金は次のとおりです。 
 
利用日・時間帯 8時40分から22時 
料金 30分200円 
 
利用日・時間帯 22時から8時40分 
料金 60分100円 
 
利用日・時間帯 土曜日・日曜日、祝休日 
料金 当日最大900円(24時まで) 
 
●22時から8時40分は入出庫できません。 
●夜間の最大料金は廃止になります。 
●区役所に手続や相談等で来庁した人は、これまでどおり一定時間利用料金が減免されます。 
 
問合せ 
 市民局地域施設課(電話:045-671-2086 FAX:045-664-5295) 
 区役所予算調整係(電話:045-847-8314 FAX:045-841-7030) 
 
 
横浜能楽堂からのお知らせ 
■横浜狂言堂  港南公会堂編 
日時 6月8日(日曜日)14時から15時30分 ※開場13時30分 
場所 港南公会堂(地下鉄港南中央駅下車) 
定員 525人(未就学児は保護者同伴)(先着) 
費用 2,200円 
申込み 3月17日12時から電話:050-3092-0051(カンフェティチケットセンター 平日10時から17時)  

令和8年6月までの大規模改修工事に伴う休館期間中、市内各所で能・狂言の振興・普及のための活動を行っています。 
 
問合せ 電話:045-263-3055 FAX:045-263-3031 
 
 
1月号「新春 お年玉クイズ」の答え 
 
A1 「G」「R」「E」「E」「N」× EXPO 2027 
A2 「パ」「マ」「ト」「コ」 
A3 「在」「宅」避難啓発リーフレット 
A4 プラスチック「資」「源」 
 
アンケートにもお答えいただいた皆さん、ありがとうございました。 
 
 
港南区安全安心まちづくり・3Rまちの美化合同表彰式・記念講演 
 第1部はJAMSTEC(ジャムステック)(海洋研究開発機構)の副主任研究員を講師に迎えての講演会、第2部は安全安心まちづくりや、まちの美化等に功労のあった個人・団体への表彰式を行います。 
 
日時 3月13日(木曜日)14時から16時45分 ※開場13時30分 
会場 港南公会堂 
定員 250人(先着) 
申込み 当日直接施設へ 
内容 
 第1部 14時5分から15時 
 記念講演 「深海プラスチック汚染の現状と海にやさしい素材の開発」 
 講師:磯部 紀之 氏(JAMSTEC 副主任研究員) 
 
 有人潜水調査船「しんかい6500」による調査が明らかにした、深海底が使い捨てプラスチックによって汚染されている実態を、経験豊かな講師が伝えます。 
 また、海にやさしい素材としてJAMSTECが研究開発を進めている、プラスチックに替わる新素材「透明な板紙」についても紹介します。 
 
第2部 15時15分から16時45分 合同表彰式   
 ●安全安心まちづくり表彰式 
 ●3Rまちの美化表彰式 
 ●環境事業推進委員永年在職者表彰式 
 ●防火ポスター表彰式 
 
問合せ 区役所地域運営推進係(電話:045-847-8398 FAX:045-842-8193) 
 
 
福祉保健センターの検診など 
 
■精神保健福祉相談(要事前相談) 
場所 区役所4階 
申込み 電話で区役所障害者支援担当(電話:045-847-8446 FAX:045-845-9809)へ 
 
■高齢者もの忘れ相談(要予約、要事前相談) 
日時 3月26日(水曜日)、4月2日(水曜日)13時30分から17時 
場所 区役所4階 
申込み 電話で区役所高齢者支援担当(電話:045-847-8418 FAX:045-845-9809)へ 
 
■困難を抱える若者のための専門相談 
日時 3月11日(火曜日)・3月28日(金曜日)、4月8日(火曜日)14時から17時 
場所 区役所4階 
対象 市内在住の15歳から39歳の人と家族 
申込み 電話でよこはま南部ユースプラザ(電話:045-761-4313 FAX:045-761-4023)
へ 
 
■乳幼児・妊産婦歯科相談(乳幼児は歯科健診あり)  
日時 3月25日(火曜日)9時30分から11時10分 
場所 区役所3階(健診・検査フロア)  
対象 未就学児、妊娠中から産後1年未満の人 
申込み 区ウェブページ 
 
■離乳食教室(おおむね7か月・8か月の子) 
日時、対象、定員等の詳細は区ウェブページをご確認ください。 
 
■なかよしブラッシング 
日時、対象、定員等の詳細は区ウェブページをご確認ください。