No.273 広報よこはま港南区版 令和2年7月号 5・6ページ 特集 障がいがある人もない人も住みよいまち ふれあい 、楽しみ、理解しあう 地域には、身体障がい、知的障がい、精神障がいなど、さまざまな障がいのある人が暮らしています。 生き生きと仕事をする場や、活躍の場を知ってぜひ出掛けてみませんか。 また、スポーツを一緒に楽しむことで、理解を深めませんか。 問合せ 区役所障害者支援担当(電話:045-847-8459 FAX:045-845-9809) こんなにたくさん! 障がいのある人の活動場所 障がいのある人が、日常生活を送るための支援や、就職のための技能訓練を行う場所として、地域活動ホーム、地域作業所、中途障害者地域活動センター、障害福祉サービス事業所などがあります。 各施設では、一つ一つ丁寧に作った商品を販売しています。また、複数の事業所が集まって、出張販売も行っていますので、ぜひ足を運んでみてください。 ■港南地域活動ホーム ひの さまざまな障がいのある仲間が、それぞれのペースに合わせながら、作業に励んだり体操したり、楽しくのびのびと1日を過ごしています。 手作り製品の中でも、アクリル樹脂を紫外線で固めて作ったレジンアクセサリーや、独自の製法で調理した、甘くておいしいマドレーヌは大変好評です。 ■港南福祉ホーム 日々20人ほどが通い、主に織物や七宝焼、刺しゅうなどの手工芸品を作っています。 作業のほかにも1泊旅行や各種教室などの行事があり、利用者が生きがいや楽しさを感じながら通える場所です。 一緒に働く仲間や地域の人たちとのつながりや出会いを大切に活動しています。 〈事業所紹介パンフレット〉 たくさんの笑顔と、おいしい・かわいい・素敵な情報満載! ひまわりばたけ 港南区 で検索 こうなん来夢(らいむ) 区内の、障がいがある人のための活動ホームや作業所の集まりです。 区役所や区内商業施設などで、自主製品の出張販売等を通して、地域の皆さんとの交流を深めています。 区役所1階での販売予定は、区ホームページで 港南区役所 展示販売 で検索 商品を詰め合わせ「来夢アソート」を販売しています。予算やご要望に応じて、セット内容の変更も可能です。 贈り物、引き出物、運動会や地域のイベントの記念品としていかがですか。 身近な相談窓口はこちら ■港南区基幹相談支援センター 主任相談員 池田 美保子さん 障がいの種別(身体・知的・精神)に関わらず、全ての障がい児・者が地域で安心して自立した生活を送るため、生活上の不安、仕事、経済的な悩みなど、さまざまな相談に応じます。 また、緊急時の対応や、行動障がい等の個別相談にも対応しています。 所在地 港南中央通1-12 電話:045-370-7502 FAX:045-370-7503 ■港南区生活支援センター 所長 東根 淳子さん 精神障がい者の社会復帰、自立及び社会参加を促進するため、精神保健福祉士などによる日常生活相談や、講座などの情報提供、仲間づくりや地域交流の支援などを行っています。 また、夕食、入浴、洗濯サービスやフリースペースもありますので、利用の際はお問い合わせください。 所在地 港南4-2-7(3階) 電話:045-842-6300 FAX:045-840-0313 ※開館時間等はお問い合わせください。 このスポーツならみんな一緒に楽しめる! ボッチャ パラリンピックでおなじみのボッチャは、年齢や障がいの有無に関わらず、誰でも一緒に楽しめます。 カーリングのように戦略性にあふれ、一発逆転のチャンスもあり、最後まで勝敗が分からないスポーツです。 〈参加者の声〉 面白かったので、地域で行われるボッチャ大会に出場してみたい。 【試合の流れ】 1.ジャックボール1個と、赤と青のボールをそれぞれ6個用意します。 2.先攻チームがジャックボールを投げ、続けてチームの最初の投球。 3.後攻チームが最初の投球。 4.以降は、ジャックボールから遠い位置にボールを投げたチームが投球。 先に一方のチームが6球を投じ終えたら、もう一方のチームが残りのボールを投球。 5.両チームともに6球を投げ終えた時点で終了。 ジャックボールに最も近いボールを投げたチームにのみ得点が入ります。 得点は、相手方のジャックボールに最も近いボールよりも内側にあるボール1つにつき、1点が入ります。 ■自宅でも簡単にできます! コートの大きさなどにこだわらず、ボールは新聞紙を丸めてビニールテープを巻き付けるなど気軽に体験できます。 ラポール上大岡 齊藤 春樹さん ボッチャは知れば知るほど楽しさが増していきます。 来年のパラリンピックをより一層楽しむため、皆さんもボッチャをやってみませんか! お気軽にお問い合わせください。 【ラポール上大岡】 障がい者のスポーツや文化活動の拠点として、1月に上大岡駅直結のゆめおおおかオフィスタワー内にオープンしました。 各地域に伺い、リハビリテーション・スポーツなどを行う地域支援事業のほか、障がい状況や健康状態に応じた個別支援を行う健康増進事業など、さまざまな事業を行っています。 皆さんのご利用をお待ちしています。 所在地 上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー6~8階(受付:7階) 電話:045-840-2151 FAX:045-840-2157 ラポール上大岡 で検索 障がい理解啓発ポスター 「障がいからくるさまざまな行動を知って、温かく見守ってもらいたい」という思いを込めたポスターです。 うろうろする、ぶつぶつ言う、大きな声を出すといった、障がいが影響して起こる6つの特徴的な行動を、職員が描いたほんわかとしたイラストで、分かりやすく紹介しています。 例えば、気持ちが落ち着かないときは、うろうろ歩き回って平静を保とうとすることがあります。 ぶつぶつと独り言を言いながら趣味の世界を楽しんだりして、気持ちの整理をしていることもあります。 医療機関、商業施設、駅やバス車内などに掲示し、障がいへの理解が広がっています。 港南区障がい啓発ポスター で検索