ヨコハマ議会だより
No.130
令和5年第3回市会定例会号
発行 令和5(2023)年11月
横浜市会議会局
〒231-0005横浜市中区本町6-50-10
TEL 045-671-3040
FAX 045-681-7388
https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/



写真キャプション:一般質問(9月12日)
 令和5年第3回市会定例会が、9月7日から10月19日まで開催されました。
(2面及び3面に、一般質問の一部を掲載しています)




いつも、市民の負託に応える議会で
横浜市議会基本条例 制定10周年

 「地域のことは地域が決める」地方分権社会への転換、複雑で高度化する多くの市政課題…。そうした状況の中、議会や議員の役割を明らかにして、その活動を充実・活性化させ、市民の思いに的確に応えることで、市民福祉の向上や市の発展にさらに役立とうと制定されたのが「横浜市議会基本条例」です。
 平成26年の制定から、間もなく10年。条例とその理念に根差した取り組みを紹介します。


条例の主な内容
全33条に渡って、次のような内容を定めています。
●議会・議員の役割・活動原則
●議会運営の原則
●市民と議会との関係
●議会と市長との関係
●議会の災害対応
●議会の体制整備
●政治倫理等 など


議会と市長との関係
 市の基本構想や基本計画など、市の政策や施策の基本的な方向を定める特に重要な計画等については、市民の代表である議会が議決すべき事柄(議決事件)と定めています。

写真キャプション:横浜市中期計画2022-2025冊子表紙


議会の体制整備
 区行政との関わりとして、個性ある区づくりの推進に係る予算や区の主要事業について、各区選出の議員で構成される「区づくり推進横浜市会議員会議」で協議することを規定しています。市会ホームページで議事録も公開中です。

写真キャプション:区づくり推進横浜市会議員会議(港南区・9月5日)


市民と議会との関係
 議会が市民の多様な意見等を把握し、政策立案などの活動に反映させることや、議会の活動に関する広報・広聴、会議等の中継を行うことなどとしています。

写真キャプション:イメージ

「横浜市議会基本条例」全文やその解説など、詳しくは市会ホームページを御覧ください。


議長・副議長の選任
 6月27日の本会議で、第53代議長に瀬之間康浩議員(自民党、港南区選出)、第61代副議長に福島直子議員(公明党、中区選出)が選任されました。
 議長は、合議制の議事機関である議会の代表です。横浜市議会基本条例第5条に定められているように、議会がその機能を十分に発揮して役割を果たすよう、力を尽くします。

議員改選等を契機とした議会基本条例に基づく議会運営に関する検討について、市会運営委員会に諮問(※)しました。
市民生活をより豊かなものとしていけるよう、議会全体で努めていきます!
(※)諮問:意見を尋ね求めること。

写真キャプション:瀬之間 康浩議長・福島 直子副議長




第3回 市会定例会概要 9/7〜10/19 会期43日間 
主な流れ

9月7日 本会議(第1日)
・議案の上程・質疑・常任委員会への付託
↓
9月12日 本会議(第2日)
・一般質問(→2・3面へ)
↓
9月13日~19日 常任委員会
・議案等の審査
↓
9月21日 本会議(第3日)
・議案の議決
・決算の上程、決算第一・第二特別委員会の設置・付託
↓
9月21日 決算第一・第二特別委員会
・運営方法等協議
↓
9月22日~26日 特別委員会
↓
9月29日 決算第一・第二特別委員会連合審査会
・決算の総合審査
↓
10月2日~16日 決算第一・第二特別委員会
・決算の局別審査
↓
10月18日 決算第一・第二特別委員会
・決算の採決
↓
10月19日 本会議(第4日)
・決算の議決




可決された主な議案
21件の議案が可決されました(令和5年9月21日現在)

・令和5年度横浜市一般会計補正予算(第3号)
 地方創生臨時交付金を活用した電力・ガス・食料品等価格高騰対策に取り組むとともに、脱炭素など基本戦略の推進に向けた取組、国の当初認証に合わせた対応など必要な事業費を補正しました。(補正額:88億9,500万円)

・都市公園を設置すべき区域の決定
 国際園芸博覧会「GREEN×EXPO2027」の会場の基盤ともなる、新たな公園「(仮称)旧上瀬谷通信施設公園」について、旧上瀬谷通信施設土地利用基本計画で位置付けた公園の区域を、都市公園法第33条に基づく、都市公園を設置すべき区域として決定しました。

・横浜市立学校の授業料等に関する条例の一部改正
 市立高等学校の入学選考手数料の徴収方法の変更(オンライン決済への対応)に伴う、関係規定の整備等を行いました。

※各議案に対する各会派の賛否一覧は4面を御覧ください。