広報よこはま都筑区版 2025(令和7)年1月号 テキストデータ 11・12ページ 施設からのお知らせ 原則1月11日~2月10日のお知らせを掲載しています 電話などのマークの説明は、8ページをご覧ください 料金の記載のないお知らせは無料です 詳細は各施設へお問い合わせください 持ち物はウェブページか申込時にご確認ください 都筑区イベント情報配信中 ●都筑センター 電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1 休館日 1月28日(火) <共通> ※対象はすべて市内在住・在勤・在学者 申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口 ●都筑地区センター ◆ミモザのスワッグづくり 2月27日(木)10時~11時30分/27人先着/2,800円/要予約 ◆バランスボールでカラダメンテナンス(全2回) 2月7日・21日の金曜10時30分~11時30分/60歳未満16人先着/800円(全回分)/要予約 ●老人福祉センター つづき緑寿荘 ◆60歳以上のゆったりヨーガ(冬の4回コース) 初心者も気軽にご参加ください/2月3日・17日、3月3日・24日の月曜10時~11時15分/60歳以上の人24人先着/400円(全回分)/要予約 ●中川西地区センター 電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1 Eメール nakanishi@tsuzuki-koryu.org 休館日 1月14日(火)、2月10日(月) 申込み 要予約行事は開催日の1か月前の9時から窓口か10時から電話か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール ◆令和7年度ひらり健康体操(全40回) 高齢者向け健康体操/4月8日~2026年3月17日(除外日あり)の火曜9時10分~10時30分/100人先着/6,000円(全回分、保険代を含む) 申込み 2月4日から3月20日までに窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール ◆ペットのための防災講座 3月9日(日)10時~11時30分/20人先着/要予約 ◆ミモザのリース 2月13日(木)10時~11時30分/12人先着/2,800円/要予約 ●仲町台地区センター 電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2 休館日 1月14日(火)、2月10日(月) 申込み 要予約行事は1月11日9時から窓口か10時から電話 ◆ままくらぶ 保育付き~早春のスイーツ作り~ 2月28日(金)10時~11時40分/1歳以上の未就園児と親15組先着/1,600円(内保育料500円)/要予約 ◆仲町台を探検しよう! 3月16日(日)9時10分~12時10分/小学生以上15人先着 ※小学生は保護者同伴/700円/要予約 ●北山田地区センター 電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1 休館日 1月14日(火)、2月10日(月) 申込み 要予約行事は開催日の1か月前の10時から電話か窓口 ◆贅沢(ぜいたく)アロマクリーム作り 2月8日(土)10時~11時30分/16人先着/2,000円/要予約 ◆足から健康~足の変形あきらめてませんか? 自分に合った靴やマッサージについて学ぶ/3月6日(木)12時30分~14時/20人先着/800円/要予約 ●都筑中央公園(NPO法人 都筑里山倶楽部) 電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8 休館日 月曜(祝日の場合は翌日) 申込み 要予約行事は開催日10日前までにウェブページか行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し往復はがき(返信名明記) ※小学生以下は保護者同伴。中学生以上300円、小学生以下100円。 ◆里山保全体験 竹を間伐しその竹を使って竹細工作りを体験/2月1日(土)9時30分~12時/ばじょうじ谷戸休憩舎/小雨決行・荒天中止/小学生以上10人(保護者含む)抽選/要予約 ◆冬の野鳥観察会 2月2日(日)8時~11時/レストハウス/小雨中止/年長以上30人抽選/要予約  ●都筑民家園 電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2 休館日 1月14日(火)・27日(月)、2月10日(月) ◆節分行事の展示 柊鰯(ひいらぎいわし)、福茶などの展示。豆まきは行いません/2月1日(土)~3日(月)いずれも10時~16時/当日直接 ◆いろりばたおはなし会 協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」/1月20日(月)11時~11時30分/当日直接 ●茅ケ崎公園自然生態園 電話・ファクス 945-0816 〒224-0037 茅ケ崎南1-4 開館日 土・日曜、祝日のみ開館 申込み 要予約行事は1月4日からウェブページ ◆親子自然体験「たき火をたのしもう」 園内を散策して小枝を集め、たき火でおいもを焼きます/2月5日(水)10時~11時30分/荒天中止/2~4歳の未就園児と親8組先着/1組1,000円(1人追加につき500円)/要予約 ◆越冬する昆虫たち 園内を回って観察します/2月1日(土)10時~11時30分/小学生以上12人先着/400円/要予約 ●都田公園 電話・ファクス 944-0730 〒224-0052 二の丸14 ◆野鳥観察会 2月7日(金)9時~11時/小学生以上5人先着 申込み 1月18日10時から電話か窓口 ●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド 電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2 休館日 1月20日(月) ◆親子の広場 「かもっこくらぶ」 (1)1月14日(火)10時30分~11時30分:おさるんリトミック (2)1月23日(木)10時30分~11時:おはなし会 (3)1月29日(水)10時30分~11時30分:保育相談 (4)2月7日(金)10時30分~11時30分:はぐはぐ「親子で身体(からだ)をつかったあそび体験、ハンドベル演奏も」 (5)2月10日(月)10時30分~自由解散:まんまるプレイパーク「竹の風車を作って遊ぼう」/未就園児と親 各15組先着/(1)(4)(5)子ども1人300円/当日直接 持ち物 タオル、飲み物 ◆親子でDIY(ディーアイワイ)!「鳥の巣箱作り」 親子で鳥の巣箱を作り、公園内の木に取り付けます(持ち帰りも可)/2月2日(日)10時~12時/雨天中止/中学生以下の子と保護者12組先着/1組500円/当日直接 持ち物 軍手、飲み物、巣箱持ち帰り袋、のこぎり(あれば) ●勝田小学校コミュニティハウス 電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田町348-2 休館日 1月14日(火) 申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口 ◆骨盤歪(ゆが)み改善体操 肩こり腰痛改善にも役立つ/1月23日(木)13時30分~14時30分/15人先着/200円/要予約 ◆多肉植物の寄せ植え講座 いろいろな多肉植物を使って寄せ植えを作ろう/1月30日(木)10時~12時/10人先着/800円/要予約 ◆おもちゃクリニック 2月1日(土)13時30分~、14時30分~、15時30分~/各時間親子1組先着/100円/要予約 ●都田小学校コミュニティハウス 電話・ファクス 941-9522 〒224-0053 池辺町2831 休館日 火・木曜 ◆ボードゲームフェア 世界のボードゲームで遊ぼう。飲食ブース、ワークショップがあります/2月9日(日)13時~16時/ゲーム参加は小学生以上/当日直接 ●中川中学校コミュニティハウス 電話・ファクス 591-3131 〒224-0027 大棚町240 休館日 火・金曜 ◆凧(たこ)作り教室・凧揚げ大会 教室:1月19日(日)13時~16時、大会:2月2日(日)10時~12時 滝ケ谷公園/小学生20人先着 ※未就学児は保護者同伴で参加可/500円 申込み 1月12日までに電話か窓口 ◆バレンタインのフラワークラフト 2月9日(日)14時~16時/小学生20人先着 ※未就学児は保護者同伴で参加可/500円 申込み 2月2日までに電話か窓口 ●東山田中学校コミュニティハウス 電話・ファクス 591-7240 〒224-0023 東山田2-9-1 休館日 火・金曜 申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口 ◆やさしい金継(きんつ)ぎ教室 2月13日(木)10時~12時/12人先着/3,000円(材料費込み)/要予約 ◆でんでんむしさんによる公演 人形劇「だるまちゃんとかみなりちゃん」パネルシアター、ハンドベルなど/3月1日(土)10時30分~11時/乳幼児と保護者、小学校低学年40人先着/要予約 ●都田地区センター・地域ケアプラザ 電話 地区センター:945-0075 地域ケアプラザ:945-0076 ファクス 943-1131 〒224-0045 東方町655-4 休館日 1月20日(月) ◆冬の星空かんさつ 2月22日(土)18時30分~19時30分/小学生と保護者8組先着/300円 申込み 1月18日10時から電話か窓口 ◆薬膳(やくぜん)らぼ・春 2月19日(水)10時~11時30分/大人10人先着/500円 申込み 1月17日10時から電話か窓口 ◆ピラティスで美しく(全2回) 2月7日・14日の金曜10時~11時/70歳未満18人先着/1,000円(全回分) 申込み 1月11日10時から電話か窓口 ●加賀原地域ケアプラザ 電話 944-4640 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32 申込み 要予約行事は1月4日から電話か窓口 ◆おさるんリトミック 楽しい音楽に合わせてレッツダンス!制作も!/1月30日(木)10時30分~11時30分/10組先着/1組300円/要予約 ◆将来へ備える不安解消セミナー!!(全3回) 1回のみの参加も可/第1回:2月14日(金)身元保証サービスとは⁉~おひとり様でも安心して暮らせる地域へ~、第2回:3月14日(金)聞いて安心!相続・遺言の基礎知識!~安心できる終活~、第3回:4月18日(金)エンディングノートを書こう~!!~気軽に始める終活の第一歩~、いずれも10時30分~12時/各20人先着/要予約 ●東山田地域ケアプラザ 電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270 ◆おやこひろば 季節の歌やイベント・制作など/2月1日(土)13時30分~14時30分(毎月第1土曜に開催(5・8月を除く))/未就学児と親20組先着/子ども300円、大人200円 申込み 1月5日9時から電話か窓口 ◆遊びのおもちゃランド 都筑図書館からたくさんの絵本がやってきます!/2月7日(金)10時~12時/0~3歳くらいまでの未就園児と親15組先着  申込み 1月8日9時30分から電話か窓口 ●新栄地域ケアプラザ 電話 592-5255 ファクス 595-3321 〒224-0035 新栄町19-19 ◆レコード♪サロン 1月28日(火)13時30分~15時/30人先着 申込み 1月27日16時までに電話 ●中川地域ケアプラザ 電話 500-9321 ファクス 910-1513 〒224-0001 中川1-1-1 ◆シング・シング・シング 2月19日(水)13時30分~15時/30人先着/500円  申込み 1月16日から電話か窓口 ◆へびと神様 2月22日(土)10時~11時30分/11人先着/100円  申込み 1月22日から電話か窓口 ●都筑スポーツセンター 電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1 休館日 天井改修等工事に伴う全館休館:3月31日(月)まで(予定) ◆出張教室 休館に伴い、一部の定期教室は横浜国際プールと都田地区センターにて出張教室を開催しています。現在1~3月の冬の出張教室開催中です。定員に空きのある教室は途中参加可能です。詳細はウェブページか電話(月~金曜いずれも9時~17時)。 ●東山田スポーツ会館 電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2 休館日 1月20日(月) ◆ママさんバレーボール大会 3月9日(日)8時30分~17時30分/先着/1チーム1,500円 申込み 1月31日から2月20日までに窓口かファクス ●横浜国際プール 電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1 休館日 1月28日(火) ◆当日受付・支払い教室 (1)快眠のためのナイトヨガ:1月16日・23日・30日の木曜19時40分~20時30分 (2)産後ママ&ベビーエクササイズ:1月20日・27日、2月3日・10日・17日の月曜11時30分~12時20分 (3)ボクサタイム:1月17日・24日・31日の金曜11時15分~12時5分/(1)中学生以上34人 (2)首のすわった赤ちゃん~2歳くらいの子と保護者12組 (3)中学生以上80人先着/(1)(3)1回580円 (2)1回940円/当日直接 持ち物 動きやすい服装、飲み物、タオル、(1)(2)ヨガマット、(3)室内履き ●都筑区社会福祉協議会 電話 943-4058 ファクス 943-1863 〒224-0006 荏田東4-10-3 港北ニュータウンまちづくり館内 ◆善意銀行 預託者(2024年10月) 皆さんの善意を預託としてお預かりし、区内の地域福祉活動へ配分する仕組みです。マルハン都筑店、匿名2件からお預かりしました。(敬称略・順不同) ●都筑公会堂 電話 948-2400 ファクス 948-2402 〒224-0032 茅ケ崎中央32-1 【天井改修工事に伴う全館休館について】 工事期間:1月7日~12月28日(予定) ※工事期間は変更の予定あり ●アートフォーラムあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 休館日 1月27日(月) <共通> 保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは子どもの部屋 電話 910-5724 ●横浜市民ギャラリーあざみ野 電話 910-5656 ファクス 910-5674 ◆川崎 祐(かわさき ゆう)わたしの知らない場所の名前 気鋭の写真家 川崎 祐の初公開含む3つのシリーズを紹介/1月25日(土)~2月23日(祝・日)10時~18時/当日直接 ◆眼の技法 色・空間・動きのイメージ 横浜市所蔵カメラ・写真コレクションを展示/1月25日(土)~2月23日(祝・日)10時~18時/当日直接 ●男女共同参画センター横浜北 電話 910-5700 ファクス 910-5755 ◆産後のからだケア~はじめての保育&ママのおしゃべりタイム 理学療法士によるストレッチとママの交流会/2月3日・10日・17日、3月3日の月曜10時30分~12時30分/産後の女性(2か月~1歳5か月の子の保育を希望する女性)18人先着/10,000円(全回分、乳児保育料1人込み) 保育 2か月以上の未就学児。4日前までに電話 申込み 1月11日から電話 子どもの部屋(910-5724)か窓口 ●よこはま動物園 ズーラシア 電話 959-1000 ファクス 951-0777 〒241-0001 旭区上白根町1175-1 「ズーラシア」で検索 休園日 火曜 ◆わくわく裏側ウォッチング 普段は入れない、見られない裏側を飼育員がご案内!ここでしか味わえない特別な体験を楽しんでください/2月までの毎週日曜/各回20人抽選/500円 申込み 当日9時30分から正門前 ●横浜市歴史博物館 電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1 休館日 月曜(祝日の場合は翌日) ◆企画展「港北ニュータウン開発と発掘調査」 同時開催 令和6年度 かながわの遺跡展「縄文ムラの繁栄―かながわ縄文中期の輝き―」 都筑区制30周年と関連して、都筑区誕生のきっかけと言える港北ニュータウンの開発と、その開発に伴って区域全体で行われた、遺跡の発掘調査について展覧します/1月26日(日)までの9時~17時/一般・大学生300円 ※高校生以下、市内在住の65歳以上は無料/当日直接 ◆学芸員講座 第7回 「戦国・海の覇権争い―横浜市指定文化財・『里見梅王丸朱印状(さとみうめおうまるしゅいんじょう)』を読む―」 横浜市歴史博物館の学芸員が、横浜の文化財についてお話しします/1月18日(土)14時~15時30分/500円/当日直接 ●都筑区子育て支援センター 休館日 日・月曜(祝日の場合は翌日も)、祝日 ●ポポラ 電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3 あいたい5階 ◆「出前」就職支援セミナー 「マザーズハローワーク横浜」のミニ講座/1月23日(木)10時30分~11時20分/未就学児と保護者7組先着 申込み 1月4日から電話か窓口 ◆パパといっしょにカプラであそぼう! 2月1日(土)10時30分~12時/3歳~未就学児とパパ10組先着 申込み 1月10日から電話か窓口 ●ポポラサテライト 電話 507-6856 ファクス 507-6857 〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階 ◆Popolaサテライトにおいでよ~♪ふたごちゃん、みつごちゃん 2月27日(木)10時30分~11時30分/未就学の多胎親子&多胎妊娠中のプレママ・パパ3組先着 申込み 1月28日から電話か窓口 ◆見え方・聞こえ方から知る赤ちゃんの世界 教育相談員のミニ講座/1月30日(木)10時30分~11時30分/0~1歳くらいの子と親・妊婦とその家族5組先着 申込み 1月30日までに電話か窓口